Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都、東京Vもそうですが、横浜フリューゲルスみたいな例もあるわけで天皇杯は強いチームが万全の勝ちを見せるか、あるいは「今後、あるいは既に滅びゆくチーム」が最後の徒花を見せて勝つ大会ってイメージが。
となると、この決勝は自然の理となるわけでしょうか。
で、レッズ戦の横浜FCもそうでしたが、広島も今日くらいの試合を夏場からやっていれば悠々残留できたはずなわけですけれど、そのあたりが面白くもありもどかしくもあるというところでしょうか。
元日決勝はこのチームでやるのは最後だ、集大成を見せるみたいなゲームを広島がすることになるのか。それとも鹿島がリーグチャンピオンの勢いそのままに万全の寄り切りを見せるのか。
しかし、その一方でナビスコでは決勝を戦ったガンバとフロンターレは強いはずなんだけど、何かもう一つ最後までいけない感じにもなりつつあるような。
ローゼンボリの新監督はハムレン
前任のトルムがリーグ5位だった責任をとって辞任、CLはコーチが指揮していたノルウェーのローゼンボリの新監督にはデンマークのアールボリの指揮をとっているハムレンが就くのだそうで。アールボリはスウェーデン代表選手が何人かいるなど最近デンマークの中では成長株、そうしたてた手腕が評価されたのでしょう。
来季はCLはもちろんUEFAにも出られませんが、ローゼンボリの復権に期待したいところです。
浦和の補強
野球の巨人同様に浦和レッズに関しても憶測とかそういうので大型補強の話が飛び交うようになりました。今まではそういうチームがなくて横並びの感じだったので、買うチーム、売るチームみたいな形ができつつあるのは一応いいことのような気はします。
あとは横浜Mとか名古屋あたりの大都市でそこそこのスポンサーのいるチームがそこに対抗する図式になれば欧州っぽくはなるんでしょうけれどね。そうなるのがいいのか悪いのかについては何とも言えませんけれど。
しかし高原がレッズに入った日にはさすがに違和感を感じそうな気が…
でも、高原と永井が組んでトップ下が小野だったら99年のワールドユース前線組が勢ぞろいってなるわけですか。あとは本山くらいですが、まあ、さすがに本山が鹿島を出る時は戦力外とかで下のチームにって感じになっていそうな気がします。
横浜M、俊輔に10億円?
でまあ、こういう話もあるわけですが、さすがにセルティックが首を縦に振ることはないんではないかと。
仮に「いいよ」となった場合は、マリノスの執念に折れたというよりは長期欠場などで選手としての質が下がったとセルティックが判断した可能性の方が高いわけで、そうなると10億出すのは…
決勝のカードを見て、例年ならそのままこのカードがゼロックスのカードになるのですが、J2で新しいシーズンを迎える広島に出場権があるのかと思うと微妙な気がします。その辺の規定はどうなっているのでしょうか?
中村俊輔、高原も浦和に移籍して、
再び赤字に転落とかなったら、
あまりにブラックで怖いですね。
でも、肝心のオジェックはどうするの、と
あちこちで言われていたりして、
最近ではオジェックが可哀想な気さえします(笑)
天皇杯、どうなりますかね。
広島が優勝すると、不吉理論は確かに実在したということになりそう。。。
コメント直後にあけるなるに聞いてみたら、京都とか川崎とか答えてました。
今は「イマイチ」とか言っています(笑)
このままだとドラゴンボールのピッコロとか天津飯みたいな扱いになりかねないので、ガンバとフロンターレには今一歩の奮起を期待したいところです。
日本のルールは分かりませんけれど、海外だと2部チームがそのまま出ている場合もあったような気もします。
日程とかそのあたりにもよるんでしょうけれど、広島が勝ってJ2残留とかなったらACLが微妙になりそうです。
オジェックに関しては今年みたいに選手起用が固定していれば選手層を厚くしてもあまり意味がないかも…という気はします。
ただ、昔は保護者みたいに面倒を見ていたのに、数年経ったら針の筵状態で確かにオジェックは気の毒といえば気の毒なのかもしれませんね。
不吉理論、怖いですね。
ただ、王者が万全の勝ちをすることもあるので、どちらが勝つにしても天皇杯の傾向には沿っているのかもしれません。
おはようございます。
鹿島、11冠に王手です。
相手は広島だけど、そしてモチベーションが高そうだけど、必ずや撃破してくれるでしょう。
俊輔に10億って、マリノスにそんな金があるのかな‥‥
10冠目まで苦労しただけに案外11個目はすんなりと、なんてのはあるかもしれませんね。
日産が本気になればその程度の金は出せるのかもしれませんが、独自経営の道を模索という点からは確かに疑問な気もします。
無題 - がちゃ
今、あけるなるに声をかけてみたら…
「広島♪」と仰ってましたので、天皇杯は広島が勝ったら、あけるなるに予言者の名を。。。
確かに川崎やG大阪は尻すぼみになる傾向がこのところ見え隠れしているような気がします。