Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のJポップ界は、時代や世代を超えて心に響くような曲が再評価された年だった。8月に作詞家の阿久悠さんが亡くなった。追悼番組を見ながら、ピンク・レディーや山本リンダらの曲を、つい口ずさんだ人も多いだろう。胸に残らない歌詞が多い今、言葉の持つ力を改めて感じさせてくれた。 |
私も最近はめっきりCDとか買わなくなりましたねえ…。
年でしょうか(笑)。
昨日の深夜、飲んだ後に行ったラーメン屋さんの有線ではまさに90年代前半な感じの音楽が流れていました。
酔った勢いもあって歌ってる人もいました(笑)
(・∀・)
自分は中学生の頃から日本の歌は無視しています。今年はトランスに走ったために洋楽すら聴かず、流行歌は総スカンで何も分からないのですが、J-POPはダメだったみたいですね。
うちの親なんかも「国民的な曲が生まれなくなった」と言っていましたが、シーン全体のパワーダウンみたいなものが深刻なのでしょうね。今年一番の新人って初音ミクじゃ?って気もしますし(笑)
洋楽は聴かない人は全く聴いていない傾向とかありますよね。
アリシア・キースは買おうかなと思いましたが、時間がないので保留にしました。保留すると大抵そのままなのですけれど(笑)
あとはBSBも時間があれば…というところでしょうか。スーパーボウルのアーティストにもかなり左右されています(笑)
個人的には今年はアンブレラです。
あけるなるは広島を指名していますか。私がたたくと株式とか市場とか、何か別のブログのペットなのではというようなコメントも多いです(笑)
そういう特集とかもたまにありますよね。私も実際歌ったりすることもあるかも。
CD自体はたまに買うのですけれど、今年は食指が動く邦楽がなかったのが残念です。
今年最高の新人が初音ミクってのは中々頷ける話ですね。明日の紅白にはしょこたんとかリア・ディゾンとかでるみたいですけれど、あの二人はそもそもアーティストではないでしょって気がしますし。
アニメとかも最近ちょっと弱いですし、文化全体が停滞している感がある気がして個人的には気になっています。
アメリカの映画界もかなりパワーダウンしてますが、
それでも、スマッシュヒットはきちんと飛ばしています。
それと比べてはかわいそうですが、
邦楽はかなり厳しいですね。
ベスト盤出しまくり→カバーしまくり、という流れで、
来年はどうするのだろう、と思います。
もしかしたら、もうポップスっていう形態が
時代に合っていないのかもしれないですね。
そういう点で「自分で作る」初音ミクは
ネタにとどまらずに眠っている需要を
掘り起こしているような気もします。
購買者が音楽を組み替える実験って
昔、トッド・ラングレンが試してたような気もしますが、
もしかしたら、そういう時代が来るのかもしれませんね。
たまにラジオとかで音楽を聴いていても、CDを欲しいというようなのはほとんどなかったです。映画も見たいと思うのはほとんどなくて実際見に行きませんでしたが、何か寂しい状況ですね。
で、ベストとカバーばかりの風潮ってのも確かにありますね。個人的には聴いたことのあるものを、あえてまた聴いてみたいとかそういう風にはあまり思わないのですが…
ブログなどもそうですけれど、音楽も自分で作る時代が来たのかもしれませんね。
(・∀・)/。+゚HАРРУ ЙЁЩ УЁАЯ。+゚
そうなんですよね。
音楽好きの人に言わせれば、
もう曲がでつくしてるからカヴァーしたり、
洋楽なんかだと団塊世代のエアロスミス
なんかが老体に(?)ムチうって歌ってる
とかなんとか言われてるそうです。
80年代とかの曲って歌詞もわかりやすいし、
はっきりしてて耳になじみやすいですよね。
今年も宜しくお願いしますヾ( , , *ヾ)
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
確かに洋楽もベテランの復活とかそういう話題も多いですよね。音楽自体が一つの到達点とかそういうところに行き着いてしまったのでしょうか…
今年はもっと元気な音楽シーンも目の当たりにしたいところです。
リアーナ - Grendel
こんにちは
Rihannaとか聴いてる人間が周りにいないので、名前がでてくると嬉しいですねぇ。
今年はAlicia Keysの新譜もでたり、Black Eyed Peas見れたり色々と収穫の多い一年でした。
Sweet Boxもベストを出して区切りのようですし。
あけるなる君は、また広島ご指名と言ってます(笑)。