Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間のバーレーン戦は見てないので分かりませんが、玉田にとっては初戦ということもあるので多少は差し引いてみる必要はあるんじゃないかなという気はします。
仮に玉田が機能しなかったから負けたのであれば、現状ではそれだけ重要なパーツだという見方もできますしねー。
過去の実績を持ち出したのは、仮に使えたとしてもどうせアジアでしか点を取れないからという批判が多かったみたから書いたまでで、別にブラジル相手に点取ったから今後も点を取るとまで言うつもりはないです。
もちろん新しいのを使うなということはないですけれど、いきなり変えていい方に転ぶかというよりは、かえってダメになる可能性が高いかなと現時点では思うだけです。全く実績のない選手ならもちろんどうなるか分かりませんけれども、そこまでギャンブルする必要もないですし。
限界の証明というのがどのあたりのプレーをもってそう主張されているのか私にはよく分かりませんが、過去思い起こすと代表で窮屈そうにプレーしているFWが多い中、玉田だけは代表の方が良く見えるので、そういう意味ではいる意味があるんじゃないかなとは思いますけれど。
中村俊の場合、目指せピクシーじゃないかな。これも難しいけど、ジェラードよりは(身体的な能力とか)身近な目標かと。
ごもっともです。
ただ、身体能力的な部分を言うと玉田と達也にルーニーを目指せというのも辛いかなぁという気もします。
元々俊輔はレッジーナに行った時は日本のバッジォって触れ込みだったんですよね。そういう意味ではピクシーとかバッジォとかが目指すべきスタイルだったはずで、それがあまり流れの中では直接点に絡む動きはしないまま、最後の方にはピルロ的な使われ方もしていて(私個人はそれが一番向いてそうな気はしたのですが)、で、セルティックでは右サイドでのプレーメーカーでそれなりに巧くいってますけど、それも完全に適性があるかというとそんな感じもしませんし(トルシエの頃には左Hもやってましたし)。
そういう意味では自分の適性ポジションとスタイルを完全に確立できないまま晩年に近づいてきているってことで可哀相かな~という気もしないではないです。
とりあえず前向いてシュートを打てるFWが居ればあとはなんとかなりそうだけど?その点言えば玉田、達也、大久保は現時点では正当なFWのような気はするけど?・・・しかしゴールする予感を感じさせないのは玉田だwww
とりあえず前向いてシュートを打てるFWが居ればあとはなんとかなりそうだけど?その点言えば玉田、達也、大久保は現時点では正当なFWのような気はするけど?・・・しかしゴールする予感を感じさせないのは玉田だwww
適当でも打ってれば入る時は入りますからね。
予感などの印象的な部分については何とも言いにくいです。この前の試合ならシュートをバカスカ外した玉田も決めそうにない気もしますが、といって達也みたいに一本も打たなくてもそれはそれで入りそうな気もしないしということで。
川の果てさんのエントリーを普段から読んでいれば、俊輔がFW陣に苦言といっても、それが「株式会社中村商会の社長だから」という明確な理由があるんですけどね(笑)
そういうネタだとばかり思っていたので、コメントがしずらくてしずらくて…(^^ゞ
いや~、FWには中村一家の先兵がいないものですから、多分本社社長も普通に批判せざるをえなかったんでしょう(笑)
その手のネタモノは開幕直前になるとまた増やしていく、予定です(笑)
玉ちゃん - 玉ちゃん
>玉田はワールドカップでブラジル相手にゴールをあげた唯一の日本人である、という誰も文句を言えない実績がある
アホですが?その実績に文句をつける必要がないだけだろ。そんなもん今後の何の参考にもならないんだから。
はっきり言って玉田はいらん。つーか辛くなるどころか玉田がいてバーレーンに負けてることも忘れとんのかいw
高原や柳沢が一番てっぺんにはいって機能する保証は確かにないが、どんなスーパーな選手だろうが新たな選手を呼ぶに当たりそんな保証があることなんてありえず、その上で呼ぶのが当然。なにより玉田じゃ限界があることはすでに証明されてる、保証がないのでなく証明されている。すなわち玉田はいらん。