Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
もう、早寝早起きで1時半から起きています。笑
オランダもきつそうでしたが何のことはなくい3ゴールしていましたね。
ウルグアイの粘りもあって結局は1ゴール差でしたが、決勝まで進出したのはなんだかウソみたいです。
もっとファンデルファールトをよく観たかったのですが時間が少なかったです。ファンペルシはあまりパッとしていませんね。しかしオランダはパッとしなくてもバテていても勝てばいいのってところでしょうか。
話題性という点では若さのドイツやタレントぞろいのスペイインに人気があるとは思いますが、どうなるでしょうか。
攻め合いになれば可能性はあるかもしれないですね。
ただ、守備力では…というのもありますし、何故か今大会のオランダは運動量がなくなる時間帯が他所よりも大分早い気がしますし、容易ではなさそうです(笑)
早寝早起きは結構なことかと思います。私も2時半におきました(笑)
オランダは強かというべきなのか、たまたまというべきなのかゴールは快調に重ねてますね。
ラフィは後半まるまる出ていましたが、機能しはじめたのはウルグアイが崩れ出して以降でしたね。
話題性では今回のオランダは微妙ですが、その分意外と勝ったりするのかも…って気もします。
下馬評通りの結果となりましたね。
ウルグアイは、前半の序盤こそはよかったと思います。しかし、ファン・ブロンクホルストの先制点からだんだん前へ前へとなってしまったのも結果、後半に疲れが出てしまいましたね。フォルランが万全な状態ではないのに強行出場した影響もありますが、スアレス不在の影響はかなり大きかったものだと思いますね。
ドイツ対スペインは、下馬評ではドイツ勝利が多いですね。イングランドやアルゼンチンに大勝した強さは本物だと思いますし、その点でかなりスペインにとっては苦しい展開になるのかなぁと思っています。
フォルランがカッコよすぎてしびれました…。
スアレスがいたら結果は変わって…いややっぱ厳しいか。
今大会のオランダは手堅いというか何か違和感がありますね。
韓国戦でもウルグアイは長いカウンターを多様していて後半10分くらいでへばってましたからね。
戦術そのものはうまかったかと思いますが、体力を続かせていくというのは難しいことのようです。
スペインは勝ちましたねー。
ドイツは大勝続きでしたが、イングランドもアルヘンも問題があったわけなので2年前ほどではないにしても穴のないスペインと戦うとあんなものなのかもしれません。
フォルランは一人でウルグアイを牽引してましたね。
彼を巧く成長させていればユナイテッドはルーニーとフォルランっていう無双2トップだったんだなぁとか(笑)
オランダのイメージは変わってしまいましたが、さすがに慣れてきました(笑)
オランダとしては - nobuta
決勝の対戦相手が攻撃的であれば、ある程度叩きあいでなんとかなるんじゃないかと思っているかもしれません。
問題は、どちらが上ってきても守備がしっかりしていることでしょうか(笑)