Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 | 2 | 3 | 4 | OT | ||
シーホークス | 0 | 14 | 10 | 0 | 0 | 24 |
ベアーズ | 7 | 14 | 0 |
3 |
3 | 27 |
NFC1位のベアーズが登場。地区がぬるいから1位だったわけですが、地の利を得て勝てるものか。
シーホークス相手にはRSではソルジャーフィールドで完勝していましたが、その時は相手にアレグザンダーがいませんでしたし、守備陣が今よりブイブイ言わせていました。
まずは最初のシリーズであっさりジョーンズの先制TD。これは意外と楽に勝てるかな~と思っていましたが…
第二Qには互いに攻めつ攻められつつの展開。まあ、相手のTD直後にグロースマンからベリアンへの「よくもやってくれたな」的ロングボムが通ったこともありましたけれど。このよくもやったな一発ロングパス狙いってあまり通ることがないんですし、「そんなにカッカしなくても…」と見ている側的には思うわけですが…
ま、通ったからいいけど(笑)。
前半終了時には7点リード。
後半はあっさりFGを決められた後、更にアレグザンダーにやられて苦しい展開。おまけにリターンTDと思われたシーンが味方反則で消されてしまうなど展開的にも嫌~な雰囲気に。
そんな時頼りになるのはグロースマン…ではなくやっぱりスペシャルチーム。グールドのFGで何とか同点に追いついて延長オーバータイムへ。
迎えたオーヴァータイム。最初の相手攻撃権を抑えた後はグロースマンがドライヴして何とか決勝FGまでこぎつけました。しかしグールドも簡単な状況ではない中よく49ydをきっちり決めた。
グロースマンは280ydほど投げたということで十分。ランはもう一つでしたが、両方が巧く回るほどの攻撃力はないので(笑)
むしろ守備が24点取られたのが痛いですかね。ハリスがいないということもあるのでしょうけれどせめて2TDまでに抑えてほしいところ。
ただ、やっぱりスペシャルチームは頼りになります。
次もブリーズが怖いですが、寒いソルジャーフィールドという地の利を生かして、天の時を粉砕してほしいものです(笑)
1 | 2 | 3 | 4 | ||
ペイトリオッツ | 3 | 7 | 3 | 11 | 24 |
チャージャーズ | 0 | 14 | 0 | 7 | 21 |
TB&コメントありがとうございました。
10年以上前のプレーオフであったNO@CHIの対戦は、何故か記憶が鮮明なんですね。
フィールドの雪は除雪されていたものの、フィールドの脇やスタンドには雪がある状態でした。
セインツが折角、「FGブロック・リターンTD!」と思ったら
ジェリー・シーマンレフェリーが
「offside,defense」とやったのを覚えてますね。
あのレフェリーの動作が好きだったんで覚えているのかも。
今回も、雪が降るとシカゴには嬉しい展開となると思います。
グールドとヘスターは今シーズン安定していましたが、それでもまずまずやってくれたのは嬉しいところです。
まずまず役者が残っていて残り3試合も楽しみですね。
10年前というと、私はまだNFLを見ていない時期ですね。そういうことがあったのですか。
天候はどうしようもありませんが、せっかくの地の利ですので、できるだけ有利な状況になってほしいものです。
コルツとレイブンスの一戦はまだダイジェストでしか観てないのですが,指摘された通りに感じました.マニングが脇役に回ってるというか,よくノーTDで勝てたなあというか.それもこれも,ヴィナティエリですね.今シーズンのコルツの勝負強さは彼によるところが大きいでしょう.
暖かいRCAドームで戦えるというのは大きいですね.少なくとも惨めな結果にはならないでしょう.
すみません。コメントがあったことに今気付きました。
マニングは全体としてもう一つですが、あまり無理しない方がいいのかもしれないって気もします。
本拠地で戦えるのは大きいでしょうね。
無題 - nobuta
ベアーズのオーバータイムFGは結構距離がありましたからね。綺麗に決まって良かったですね。これで予想通りセインツと当たることになりました。22日が楽しみですね(笑)
もう一試合の方は午後10時からGAORAで見ます・・・面白そうなので楽しみです