Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネミリー「ということで、今回のテーマは決定力です」
リルシア「決定力不足は日本サッカー最大の課題だってのはよく聞くわね」
ネミリー「ただ、決定力不足自体はどこの国でもあることで、むしろ決定力が足りている国やチームが存在するのかと聞きたいくらいです。歴史的に見てみても、決定力に不満がなかったチームとなるとジョアン・サウダーニャが率いていた頃のブラジル代表くらいでしょう。あとはセベシュが率いていた頃のハンガリー代表、いわゆるアレイニクサパット(マジックマジャール)もそれに近い存在だったのですが、それでもスイスでのドイツ戦Ⅱでは決定力不足だったわけですし」
リルシア「常に常に決定力を発揮できるわけではないということね」
ネミリー「くどいですけれど、セレソン時代のサウダーニャはそれができたんですけれどね。ボタフォゴ時代は分からないですけれど。ただ、サウダーニャはもう故人ですし、他に決定力不足を解決できた人はいませんから。
決定力不足を解消できればというフレーズを良く見ますし、サッカーにかなり詳しい方でもそのフレーズを使いますけれど、それってある意味、レベル99にする裏技を見つければ勝てるというようなものであまり正しい意見という気はしません」
リルシア「まあ、それは分かった。じゃあ、日本の決定力って世界と比べてどんなものなのかしら?」
ネミリー「このあたりは何を指標に比較すればいいのか分からないのですが、単純に試合パーゴールで考えれば、極端に悪い数字ということはありません。玉田とか巻はかなり批判も多かったですけれど、それでも試合数の4分の1くらいの数字ですから。例えば隣の韓国のFWはじめアタッカー陣を見ていると日本と互角かあるいはより決定力に欠けていることが分かります」
高原 |
56/23 |
ソル・ギヒョン |
77/20 |
中村俊 |
73/20 |
チョ・ジェジン |
37/10 |
中澤 |
72/13 |
パク・チュヨン |
26/7 |
玉田 |
41/11 |
イ・チョンス |
78/9 |
巻 |
29/8 |
パク・チソン |
68/8 |
山瀬 |
7/5 |
チョン・ジョジク |
10/4 |
大久保 |
24/3 |
イ・ホンク |
4/1 |
田代 |
3/0 |
チョ・ジンス |
1/0 |
柳沢 |
58/17 |
アン・ジョンファン |
65/17 |
三浦カズ |
89/55 |
ファン・ソノン |
103/50 |
釜本 |
76/75 |
チャ・ボングン |
121/55 |