Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
オリンピックはベルリンですら開催してるので、まあ無事に成立するのではないでしょうか。
それにしても、チベットの問題はどうなるのでしょうか。イデオロギーに走られるのは、パレスチナの様をみていると避けてほしい気がしますが。
共産主義対チベット仏教という時点で既に厳しいものがあるのは確かですけれど
仰るとおりで、歌はあまり知らないのですがビョークはすごすぎです(笑)
現実的には一人立ちできる体力は無さそうですし、自治権くらいになるのが無難なんでしょうね。ただ、中国側とすれば自治権拡大をおいそれと認めると全部に波及しかねないという警戒感を持つでしょうしどこまで巧くいくものなのか…
アルゼンチンのワールドカップは怪しいジャッジと外での問題点があったとはいえ、興行としては成功したという認識らしいですね。
それもなかなか考えさせられる話です。
選手にとってはチベットがどうなっていようとあまり関係ないでしょうしね。
こと五輪に関しては食べ物とかの問題の方が遥かに深刻という気がします。
チベットが独立できるとは現実的には思えないですが、といってもちろん今のままでいいという気もしないですし中国以外の当事者の智恵が試されそうですね。
ただ、独立にせよ自治にせよダライ・ラマみたいな存在を近代国家の統治形態に組み入れるのは正直かなり難しいのではという気がします。
アタシは近代化だの民主化だのには興味はありません。只封建主義からみればチベット民族の蜂起こそ正しいわけです。チベット仏教徒が論語や孟子を読んでいるとは思えませんが(笑)
近代化やら民主化してポップカルチャーに毒されたら、それもまたチベット文化の衰退を促しかねません。ビョークやリチャードギアの顔が街中に溢れたチベットに魅力を感じる人っていますかね(笑)
チベットの人達の考え方とかそういうのはどういう感じになってるんですかね。中国から独立してやることは中国式とかなったらシャレにならないような気もしているのですが。
中国のやり方があんなですから当然蜂起は正しいとは思うのですが、ただ、その後のことをどう捉えているのかなという点で、ないなりに事業計画だけはあるコヴォと比べるとどうなのだろうという気はしています。
ビョークやR・ギアのポスターがラサ中に貼られていると確かにアレですけれど(笑)、中国に文化をかなりの部分破壊されているらしいので案外あっさりそうなったりという気もします。
無題 - yoshi
ビョークこそが、まさにインディペンデンスで、
もうアイスランドの香りも何もありませんね(苦笑)
パパラッチをボコボコにできる女性はおそらくビョークくらいかもしれません。
ダライ・ラマも独立は現実的に無理と認識しているようで、
自治権を求めているみたいです。
わたしもアルゼンチンのことは思い出してました。
あのとき、ワールドカップが開催されている中で、
軍事政権は飛行機から政治犯を落っことして処刑したり、
なんだかすさまじかったようですね。
怖すぎます。。。