Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は配信記事などの丸写し記事はブログ記事としては全く評価しませんので、そうしたところからのTBは原則削除させていただいております。
著作権法上の解釈などを見ていると、記事の引用とかは発展的に自分の考えを付け加える必要があるみたいな定説があり、まあ発展的なんてのをどう解釈するかは人それぞれ違うでしょうけれど、記事を引いてきて、せめて少しくらいは自分の意見とか述べてくれないとね~と思うわけです。その最低限の努力すらしていないところはやはり話し相手として信用できませんからね。
しかし困ったことに、配信記事自体が丸写しなんてこともたまにあるのです。
朝日新聞が記事盗用=カメラマン、読売HPから(時事通信)
写真につける記事が思いつかなくて読売からパクったのだそうで。以前は野鳥か何かの写真を「自分のよりいいから」ということでパクった産経新聞のカメラマンもいたかと思いますが、自分のものより他人のものが良ければそれでいいやということなんでしょうか。
ある意味評価として的確であり、メディアの役割は自分を高みに導くことではなくていいものを伝えることなので読者が「ふむふむ」と思えばそれでいいのかもしれませんけれどね。実際、朝日と読売を一緒に購読している人って少ないでしょうし。朝日と読売の人達は基本的に仲良し(当然といえば当然の話で記者の出身大学は同じだし、就職先として選ぶ理由は社風とかそういうのよりかは待遇なわけですし)ですが朝日と読売の読者は基本的に仲が悪いですからね(笑)
あ、ちなみに私は日経です。経済にはものすごく疎いですが。
まあ、いずれにせよ悪いというよりもセコいという印象を受けてしまうのでやめてもらいたいものです。
もちろん、だからといって、自己のしっかりしたものを書くためにこんなことされても困りますが…
図書館から600冊超窃盗か=小説家志望の57歳男逮捕-宮城県警(時事通信)
朝日は「ジャーナリスト宣言。」なんて大風呂敷をたたまないと駄目ですね.まあ,PRとしかとってない人がほとんどでしょうけど(笑)
新聞だけでなく,TVの報道でも同じ事件を扱ったニュースで,似た言い回しを聴くことがあるのですが,どうなんでしょうか?
今回のこととは関係ないですが,ジャーナリズムを名乗るのであれば,とっとと,仲良し記者クラブをやめるべきです.
正直日経が一番普通に書かれている新聞って感じがしますからね。
地方の記事も確かに多いですよね。スポーツで迎合するところが少ないのも個人的には安心できる部分があります。
基本的には情報源が同じで、一部の話題を除いて情報元の発表通りに出している、という感じですからね。ほとんど同じになるのはある意味当たり前といえば当たり前なんでしょうけれど。
新聞社にしろテレビ局にしろ、行く面々は大学、予備校などで同じ釜の飯を食べ、入れば入ったで記者クラブなどでやっぱり組んでいるわけで、結局談合している建設業とかと大差ないですよね。
無題 - yoshi
わたしも日経です。
朝日と読売の勧誘は断りやすいです。
昔は朝日だったのですが、ちょっと偏って見えたので日経に変更。
あと、日経って地方の記事をマメに紹介してくれるので
そこらへんもなかなかよい新聞だと思っています。