Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
浦和 2 - 3 G大阪
(浦和)梅崎、エヂミウソン (G大阪)中澤、山崎、遠藤
前半はちょっと用事があったので後半から見てました。戦術・技術面では疲労などもあってかもう一つな部分もありましたが、さすがに現在はナショナルダービー的位置づけのできるチームの試合ということだけあって最後まで双方の闘争心が燃え盛っており、熱い試合でした。
全部見ていないので誰が良かったか悪かったかというのは難しいのですが、過密日程から解放されて中一週間を置けたガンバは選手層の厚さを見せた…というところですかね。遠藤と安田がベンチにいて途中から出てきたというのは正直驚きました。その遠藤がきっちりと仕事をし、…ただま、あっさりボールを取られたりするなど状態としてはまだもう少しのような気もしますが。
試合を見ると明神とルーカスの働きが目だっていましたが、あとは中澤も良かったですね。ゴールは見ていませんが、セットプレーからでしょうか。
柏入団後泣かず飛ばずなシーズンを繰り返し、今季あたりはそろそろ崖っぷち。とはいえ開幕は出番無しでミネイロと水本が期待外れだったので鹿島戦あたりからとりあえず出番が回ってきたというような感じでしたが、そこから中々のパフォーマンスでいつのまにかレギュラー定着。元々ワールドユースに出たりと高く評価を受けていたわけでその素質に見合った活躍をようやく見せるようになってきた気がします。今後も頑張ってほしいですね。
レッズはセットプレーは強かったものの、それ以外は深みのある攻めも波状攻撃も少なく、鈴木の不在の攻めの単調さが浮き彫りになった感も。エスクデロもこの試合は持ち味を消されてしまいました。
高原も相変わらず波に乗れないよう。近いうちにエヂミウソンとエスクデロ、もしくはエヂ1トップで梅崎+ポンテなんてなるかもしれませんね。
試合終了後はエヂミウソンと都築が相当カッカしていたよう。何があったかはよく分かりませんが、後々処分が下るなんてことは勘弁願いたいものです。
2位3位の名古屋とFC東京は勝利。味スタは嫌だというだけあってFC東京はきっちり勝利しました。候補から代表選手への昇格ならなかった赤嶺が2得点と活躍したようで。
明日は時間もまずまずなのでヴェルディとエスパルスの試合を見に行くとしますかね。
…私が見に行くとエスパルスは3連敗(しかもうち2つは連勝ストップ)と相当相性が悪いようですけれど、今回連敗ストップとなりますかねぇ。
中澤も元々185cm超の大型DFとして入ってきたわけですから、そろそろ強いところを見せてほしいものですね。
試合についての報道を見ると浦和が圧倒的に攻めていたとはありましたけれど、後半に関しては連続性のある攻撃とかはあまりなかったですね。ルーズボールを拾えないとやはり攻めが厳しいかと。
2点目はリプレーで見ると文句を言いたくなるのは分かりますけれど、冷静さは失ってほしくないものです。
無題 - ガッちゃん
中澤のヘディングシュートはフリーでしたが、打点が高くてよかったです。
レッズは強いチームが相手だとセットプレーでしか点を取れない感じですね。前節の川崎戦も微妙なPKでの得点だけでしたし。
試合後に2人が怒っていたのは、たぶん前半のガンバの2点目のプレーだと思います。