Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確かに、結果的には大怪我になったもののタックル事態には悪意が無い、という事になるのでしょうね。日本ではビッグクラブのアーセナルの選手が怪我をしたということで感情的な意見が多く見られますが、ヴェンゲルとエドゥアルドといった当事者ですらそう言う以上、“運が悪かった”という事になるんでしょうね。ここまでくるとテイラーの精神状態がちょっと心配になったりしますが。
激しいタックルについては、場合によってはタックルを受ける側の選手がそれを誘うような動きをしている場合もありますし、レフェリングを厳しくしたところで減るかというとそうでもない気もしますしね。正直、この件でプレミアを批判する人(少なくともネット上での日本人)の大半は、プレミアの悪いイメージと結び付けたがっているのかなという気がしてなりません。
何やら殺人予告まで出ているという話らしいですね。
この手の事件が起きるとたまにボクシングの試合中に死んでしまった遺族の人などのことを思い出すのですが、ほとんどの人が相手に対して「恨むようなことはしない。今後も頑張ってくれ」ってエールを送るみたいですね。プロ同士にしか分からない危険の相互理解ってものがあるのかもしれません。
エドゥアルドはともかく、ヴェンゲルは簡単に意見を曲げる人ではないですからね。それが素直に引き下がったというのはテイラーに悪意は無く時折起きうる事故だったと判断したのでしょう。
誘う動きとか挑発なんてのも確かにありますよね。それにタックルだけでなく肘うちとか含めれば起こりうることは予想も出来ない数転がっているわけで…
確かに、これがアーセナルのDFがバーミンガムのFWにやっていたプレーだったらどうなっていたのだろうという気もします。
無題 - がちゃ
エドゥアルドについては周囲の意見が殺伐とした雰囲気の中、本人は至って優等生的な、というか前向きなコメントを残しているようで。
本当に人間性が際立っているなあ、という印象を持っています。
二度とこのような事態は繰り返さないよう、ある程度の厳しい処罰は必要だと思いますが、過去の事例も考えると難しいところなのでしょうね…。