Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CLでカイトがわざと遅延行為でイエローを貰って出場停止になった際には本人が公言していたのでは、という気もしますが、そこら辺どうでしたっけ・・・?まぁ何にせよ、日本でこういうことを公言するのはタブーって事なんでしょうね。
フラムは随分積極的に補強していますね。ホジソン体制でマクブライドなきあとのキャプテンはハンゲランドみたいですし、いよいよ本格的に北欧とイングランドの合弁チーム化してきたな~、という印象があります。
そんな話もありましたよね。その昔にはクラシコのために早めに累積警告をもらっておくなんていうのもいたような。
ロビーニョは世間的にも私個人的にもどうでもいい感じ(失礼)なのですが、果たしてどうなるんでしょうかね。
その昔にはキーンが相手を故意に潰したとか自伝で書いたりもしてましたし、イングランドは割とそのあたりの認識が軽めなのでしょうか。
フルアムの北欧化が進むのは結構なことですが、来季ダメで全員放逐なんていうのは勘弁してもらいたいところです。
こんばんわ。
フィーゴもマドリー時代、CLで必要以上に相手選手に噛み付いてイエロー貰って、次戦のバルサ戦休んだことがありましたが。
でも、「…わざと、もらっちゃいましたー」なんてブログで書く自体はモラルに反するのかなーと思いますね。
しかし、代表に行ってる間に消化できるのも疑問ですけど。
本音だとしてもいけしゃあしゃあと言うべきものじゃないですよね。
>代表に行ってる間に消化できるのも疑問ですけど
ルール的には仕方ないのでしょうけれど、確かにこのこと自体にも問題があるかもしれませんね。
無題 - がちゃ
某カタルーニャ地方のクラブの選手はわざとイエローカードを貰ってクラシコをお休みした、なんて疑いが去年ありましたなあ、2人ほど。
でも本人たちはけしてわざとだ、とは言いませんでした(笑)。
何事も正直過ぎてはいけないということですね。
(・ω・)
さてさてロビーニョさん。
なんだか、これは移籍に向けての動きのような気もしますし…なんとも気になります。