Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラジル代表にアドリアーノが復帰
ポルトガルとの親善試合に向けてのメンバーです。
GK ジュリオ・セザール、エイトン
DF ダニエウ・アウベス、アドリアーノ、マイコン、ルイゾン、アレックス・ロドリゴ、ジウベルト、ファン、ルッシオ
MF エラーノ、ドゥドゥ・セアレンセ、ジウベルト・シウバ、チンバ、エジミウソン、ヂエゴ、カカー
FW ロナウジーニョ、アドリアーノ、ソビス、フレッジ
インテルのアドリアーノが復帰しました。DFのアドリアーノはセビージャのアドリアーノです(笑)
復調したタイミングで召集することで本人の意欲を更に倍増させようというものなんでしょうね。中々ドゥンガも味なことをするものであります。
その場その場でベストなメンバーを呼ぶなど工夫をすれば弱いチームとの親善試合(ブラジル-ポルトガルは互角に近いですが)も意味があるとは思います。
まあ、オシムはどっちかというと選手を育てたいという点に意欲があるのでこういう方法は採らないでしょうけれど…
ロシア代表
ユーロ2008に向けて、またチェルシーの次の指揮官ではとも噂され、何かと注目されるヒディンク・ロシア。7日のオランダ戦に向けての召集メンバーです。
GK イゴール・アキンフェエフ(CSKAモスクワ)
ドミトリー・ボロディン(トルペド・モスクワ)
ウヤチェスラフ・マラフェイエフ(ゼニト・サンクトペテルブルク)
DF セルゲイ・イグナシェビッチ(CSKAモスクワ)
アレクセイ・ベレツトスキー(CSKAモスクワ)
ワシリー・ベレツトスキー(CSKAモスクワ)
アレクサンダー・アニュコフ(ゼニト・サンクトペテルブルク)
デニス・コロディン(ディナモ・モスクワ)
MF イェフゲニー・アルドニン(CSKAモスクワ)
ユーリ・ジルコフ(CSKAモスクワ)
ディニヤル・ビリャレトディノフ(ロコモティフ・モスクワ)
イゴール・セムショフ(ディナモ・モスクワ)
ウラディミール・バイストロフ(スパルターク・モスクワ)
イゴール・ティトフ(スパルターク・モスクワ)
FW イワン・サエンコ(ニュルンベルク)
アンドレイ・アルシャーフィン(ゼニト・サンクトペテルブルク)
バベル・ボグレブニャク(ゼニト・サンクトペテルブルク)
ドミトリー・シチェフ(ロコモティフ・モスクワ)
ロマン・パブリュチェンコ(スパルターク・モスクワ)
ロシアの試合は02年以降ほとんど見ていませんが、20歳のアキンフェエフ、24歳のベレツトスキー兄弟、25歳のパブリュチェンコなど、CLの舞台でも臆することなく高い能力を見せ付けていた選手が多数います。今回はいませんがイズマイロフとかケルジャコフもいるわけですし、スメルティンとかもいるわけですからやはり面白い存在になってくるのではと思います。
ファンニステルローイ、「復帰しない」
そのロシアと対戦するオランダ代表。
ファンニステルローイの代表復帰が去年から引き続いて話題になっていたようですが、結局競争原理を嫌がったということでニステルローイが拒絶したのだそう。
近いうちにメンバー発表がありそうですけれど、果たしてどういうメンバーになるのでしょうか?
バロシュ、リヨンに移籍
結局アストン・ビラでも思うように出番を得られずリヨンに行きました。レッズを出た際にもリヨンは手をあげていただけに、その時リヨンを選択していれば…という気もします。リヨンは代わりにカリューをアストン・ビラにあげるという話もありますが、これはどうなるんですかね。
ベッカム1月の退団はなし
最近は怪我人も多く、「(飼い殺しにすると言ったが)使うかもしれない」とトーンダウンしていますが、果たして出番はあるんでしょうか。
ロナウドのミラン行きについては移籍金でのつばぜり合いが続いているそうです。
ブラックバーンのニールがウェストハムに移籍
リヴァプールがずっと狙っていたという話があったのですが…
選手の人心掌握という点では理想的って感じですね。公式戦の結果如何にもよるでしょうけれど、今のまま続けていけば理想の代表監督になれそうな気がしています。
こんばんは。
ニステルとマルコは相変わらず仲が宜しいようで(笑)
変な意味じゃないですけど、日本の選手も監督にモノを言う人がいてもいいですよね。
そこで外すかはその人の度量が試されますが。。。
久しぶりに各国の代表戦見たいです。
セードルフが戻ったので、あるいはとも思いましたがやっぱりでしたね。
監督と選手というと、ヒデあたりは文句つける常連だったらしいですが、確かに代表監督に文句言う選手はほとんどいないですよね。
無題 - Dee
前々から思っていましたがドゥンガのメンバー選考と選手起用の仕方は素晴らしいですね、意外とすごい監督になるかもしれませんね。