Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拙ブログとの関連エントリーを立てて頂きありがとうございます。
ランキングを拝見しながら感じたことを幾つか。
1位は、ヤクルトファンということで選定されたと思いますが、
場所は私の地元、石川県立野球場。
せっかく、地元期待の松井が巨人入りした年の北陸シリーズだったのに、そのとき松井は二軍落ち。
さらには、これを最後に石川県での巨人戦は打ち切りとなってしまい、
地元での、松井の一軍でのプレーは見られず仕舞いとなってしまいました。
4位 島村アナウンサーの実況でしたが、この人の声は金メダルに繋がる感じがします。
(岩崎恭子とか清水宏保もこの人)
7位 新婚旅行中で日本にいなかったので見ずに済みました (笑
番外編c:
試合も良く覚えていますが、東海大山形の投手が大阪出身と知り、
「へー、大阪から東北にまで野球留学してるんだ」と”当時は”驚きました。
確かにあれを背泳ぎというのはかなり無理がありますよね。とはいえ、当時はあれがすごく斬新なものに見えたのも事実なわけです(笑)
小早川の三連発は大人ながら度肝を抜かれたわけですが、その後はさしたる成績でなかったあたりが何とも小早川らしいところです(笑)
そうなんです。あれは石川での試合だったんですよね。巨人は門奈が投げていて、おそらく彼のベストピッチだったのではないかと思うのですが…
確かに巨人の地方での試合ってあの頃はあったのに今はないですよね。札幌くらいですかね。
あの三連発は巨人ファンにすると悔しいシーンの一つではありますよね(笑) ご覧になられなかったのは何よりかもしれません。
ただ、あのくらいやられると逆にあれはやられたなーと笑える敗戦になるからあれはあれでいいんじゃないかとも実際に見ていた知り合いの巨人ファンは言ってました。
東海大山形の投手は大阪出身だったのですか。それは知りませんでしたが、あの試合の後半ほど緩んだ高校野球の試合はないのではないかと思います。
高校野球で最も古い記憶としては
箕島-星陵ってのがありますねー。
でも、おぼろげな記憶です。
確か、星陵がファウルフライを落として
勝ち損ねたような気がするなー。
高校野球は確かに熱かったです。
まぁ、スワローズの帽子を被った野球少年でしたし(笑)
あと、岡野のゴールのときは
わたしは腹を立ててました。
その前に外しまくってたので(苦笑)
星稜-箕島は私の場合は物心ない時代だったようで記憶にないです。現地に行くことが多かったのでかなり高校野球がでてきます。
岡野はまあ、確かにそういう部分もありましたよね。負けてたら本人も言ってましたけれど、マラッカ海峡にでも飛び込んでこいとかなったかも(笑)
無題 - Alan Hetarade
鈴木大地の金メダルは、おそらく水泳の背泳ぎ界的には黒歴史に入るんでしょうけれどね。もはや背泳ぎというよりは“バサロ”が金メダルを取った状態でしたので。その後ルールが改正されたのもうなずけます。こればかりは日本人潰しではないな、と(笑)
小早川の3連発には私も、子供ながらに度肝を抜かれましたね。当時は多くの子供にありがちな巨人ファンだったのですが、それでも“小早川はすごい”なんて思ってました。