Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
悪いことではないのでしょうけれど… 農水省は、農家や食品メーカーが生産過程で排出した二酸化炭素(CO2)量を製品の容器や包装に任意で表示し、地球を汚さない「エコな食品」を消費者が選択できるような仕組みづくりの検討を始める。19日に開いた「地球温暖化・森林吸収源対策推進本部」の第6回会合で、今後の検討内容や日程を議論した。消費者の環境意識を高め、生産者にCO2削減努力を促す狙いがある。
食品表示にCO2排出量=「エコ度合い」選べる仕組み検討-農水省(時事通信)
正直、確認するのは値段と賞味期限、あとはせいぜい生産地くらいで添加物とかまで見ることも滅多にないのでそこまで見て物を買うことはなさそうな気がします。まあ、あくまで私はということで、中にはきっちりと確認する人もいるのかもしれませんけれど。
ついでに「個人的には」な意見を言うならばそこまで義務づけするよりかは、むしろどの食品を買うかでどのくらいの消費量が増えるかを表にして、NHKなどのニュースで流したり、あとは総務省のサイトとかYahoo!のトップページから進めるようにする方が分かり易いんじゃないかなという気がします。
あと、それを打つための機械の改良などでどのくらいの二酸化炭素を消費するかも知りたいです、というのは意地の悪い話でしょうか(笑)
ついでにどうでもいい話を追加するなら、HTMLファイルではCO2の2を小さめにできないのが辛いところですね。自分の知識がないからで、表現する方法はあるのだろうと思っていましたが、配信記事でも2になっていたのでちょっと安心しました(笑)