Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モスクワ・ルズニキではこの試合のために人工芝の上に天然芝を敷き詰めたのだそう。
その影響かあるいはスリッピーなグラウンドの影響か前半30分くらいまではロングボールが伸びすぎるシーンが多かったですね。
結果として延長PKまでもつれたわけですが…
試合展開そのものは専門的な記事などで分かると思いますし、これだけの試合をダラダラ書くのもあまり芸のあることとも思えないので個人的に感じた点などを順不同であげてみます。
●今日はドログバの日ではなかった。最終的に退場になったので当然そうではあるのですが、最初から元気が無かった感じです。これがチェルシーでのラストゲームだとするとちょっと寂しい出来。
●が、ドログバだけが退場になるとはちょっと思わなかった。スコールズが相当熱くなっておりましたので(乱闘シーンで、ではなく試合全体を通じて)。
●J・コールの頭ぺんぺんの抗議は本人は必死なのだと重々理解しているのですが、それでも何だか笑えます。
●エッシェンとテヴェスのタフネスはいつも通りとはいえすごいの一言。
●ロナウドのヘッドはやはり高い。
●チェルシーの同点ゴール、ファンデルサールが転んでいたのはエッシェンのピンボールショットについていけなかったのか、単純に足を滑らせただけなのか気になった。
●後半だったかヴィディッチがダイビングヘッドでクリアしたシーンでリーセのOGを思い出した人は少なくないと思う、というか私はまさしくそうだった。
●でもファーディナントがかわされた時のクロスにヴィディッチが猛スピードでカバーに入ったのはさすが。
●最後の交替の後、5分くらいミチェル氏が見ていたら、すごくシステムが楽しいことになっていた気がする。
●PK戦ではPKそのものよりアブラモビッチの挙動の方が遥かに面白かったような気がする。
●PK戦になった時点で「ロナウド今日も外すんじゃないの?」と思った人はかなり多そう。私もそう思ったけど。
●ついでにわざわざ終了間際に入ったベレッチかアンデルソンのどちらかが往々にして外すのではないかとも思った。でも二人とも決めたのは立派。
ユナイテッドは二冠達成。今季は3月くらいから最強と呼ばれていただけに、それを結果のうえでも裏付けることになりました。ロナウドはPKでの悪夢みたいなのは残ってしまいましたが、先制点もあげましたし、個人タイトルに向けてもかなり優位な立場になりそうです。
チェルシーはシュート数は圧倒的で内容でも上回っていただけに残念な結果になりましたが、ドログバに元気がなかったのが痛かったですねぇ。来季はチームそのものがガラッと変わるという噂もありますけど、どういうチームとなるのやら。
ベレッチとアンデルソンは私もえー?と思った部分はありました。
しかし、アンデルソンの元気いっぱいな感じのPKにはちょっと惚れましたけど。
(・∀・)
確かにJ・コールのペンペンは気になりました。
でもロッベンのようにアンタッチャブルな領域ではない…ですよね(笑)?
いつも楽しく拝見させてもらってます!
アンデルソンのプレーは確かにもっと長く見ていたかったです。
やたら実況の方も押してましたからね。
個人的にはロナウドやナニ並みに評価されるべき逸材だと思います!
ドログバが微妙でしたね
やはり気持ちはチェルシーから離れてるのかな?
それとも昨シーズンが全盛期だっただけか?
とにかくショック
あのピンボールは反応しきれないですよね。ただ、ランパードにつめようとしてコケていたのでちょっとカッコ悪く見えたのが可哀相でした。
ロスタイム2分は短いですよね。逆に前半の2分はそんなにあるのかという気になりましたけれど。
ベレッチも落ち着いてましたよね。一瞬、カルバーリョかと思ってしまったのは秘密です(笑)
コールのはちょっと感情が怒りに向いてましたからね。怒りのぺんぺんではロッベンには勝てません。
!?
コメントありがとうございます。
アンデルソンのプレーはもっと見たかったですね。
ただ、PK要員として入れられただけに残り時間の布陣自体も見てみたかったところです。
ドログバはちょっとノッてない感じでしたね。最後の試合となりそうなだけにちょっと後味が悪かった気がします。
テリーは外しそうな気がしなかっただけに驚きました。来季までには立ち直ってほしいものです。
こんにちわ。
ロナウドはフィーゴのようなフェイントを入れたつもりだったんでしょうけど、チェフは見事にタイミングを合わされてしまいましたね。
それからのアブラモビッチのもだえっぷりは気持ち悪かったですが(笑)。
なにより凄かったのは、バラックをバキバキなぎ倒していたテベスでした。
チェフが動かなかった時点で勝負ありな感じはしましたね。あの後のアブラモビッチの挙動は本当面白かったです。
テヴェスは南米・欧州と制しましたね。10年くらいしたらJリーグに来てアジアも制したりとか(笑)
無題 - Alan Hetarade
エッシェンのシュートは2回ディフレクトしていましたからね。ただでさえ
バランスを保つのが難しいような状況での反応ということで、ファン・デル・サールがちょっと気の毒に思えました。
あとロスタイムは、私もちょっと期待したんですけどね(笑) ドログバの件があったので、2分というのは意外な短さでした。