Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あくまで私の解釈ではありますけど、何か無理無理アピールしているような気がして、権益擁護みたいな色合いを感じさせる文章でした。
サッカーフリークのはずなのに「自分はサッカーが好き!」ってな部分があまり感じられなかったのは何か寂しいなぁとも。
凸凹の部分も「何でそういう喩えなのだろう」という流れですよね。確かにポケモンチックでやや陳腐な感じもしますね。
この人のスペインへの愛なんかは行き過ぎを感じる時もあるとはいえ、微笑ましく思えるものなのですが、こういうのを読むと「どうして無理矢理難しく語ろうとするんだろう」と思います。
確かに「見方」を強要されているような印象は受けましたね。インターネットの情報云々についても今はインターネットで現地サイトを見ている人も多いわけで、ちょっと文章全体に作為的な部分が多すぎるような気がしました。
確かに欧州サッカーの日本における存在感という点で警鐘を鳴らしていましたが、氏の見方をすればファンが増えるかというと、それは絶対に無いだろ、って感じですしね(笑) もうちょっと肩の力を抜いて書けば良かったのになぁ・・・なんて素人目に考えてしまいました。
まあ、昨日柏で旗を振っていたような輩にはマナーのある見方(というか犯罪にならない見方)を教えなければなりませんが(苦笑)、そうでなければ好き勝手見ればいいんじゃないかと思うんですけれどね。
この人達の場合、大体何かを書こうとしすぎるとかえって変になる傾向があるんですよね。当人達は分かっているのかどうか分からないのですが、普段着でいいんじゃないかと思うのですが…
無題 - 凸凹サッカー
ああ、なるほど。
言われてみればそうかも。
なんで前フリであんなに海外サッカー云々言って、客観的な見方とか、テレビじゃわからんから現地で見なきゃとか言うのかちょっと不思議に感じてたんですが、自分の存在意義が薄れることへの恐怖みたいなものから来てたとするとちょっと腑におちました。
日本のサッカーは凸で海外は凹っていう「くくり」もおかしいけど、凹は凸に有利とか、凹でも凸に変化する凹もあるとか、それはどんな「ポケモンバトル」なのかと思ってしまいました。プレーや選手個々を「客観的」に評価できる人だったら、テレビゲームやっているような感じで簡単にくくれるものじゃないと思うんですけど。
自分の中での評価がまた下がりました。