Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TBSの場合、マイナー種目の選手だと、例え日本人でもキャッチコピーが無かったりすることもあるので、かえって無いほうがいいような気もします。
もっともそのキャッチコピーもたまに「ふざけてるのか?」というのがあったり…。
まあTBSの場合は、キャッチコピーをつけるという行為はともかく、まだそれが浸透していないどころか視聴者に受け入れられていないのに押し付けがましいからクドイんですよね~。
競技はスタジオで行われてはいないのに(笑)
朝日は世界水泳競泳では、アナウンサーの暴走がかつてありました。マイナーイメージを払拭しようと思っていたのでしょうか。無理やりな解説がなぜかプロレス風だったりして、品が落ちるからやめてほしいとも思ったりしたましたが、こういうのは賛否両論ですね。
ちなみに相撲などは落ち着いていますが、民放が担当したらどうなるのでしょう?
おはようございます。
ほにゃららの大砲もおりましたね~。監督になってからは大砲というよりは鉄のカーテンになってしまいましたけれども。
呼んでる方はやはり恍惚感に浸っていたりするのでしょうか…
確かに真面目に考えてるのかと突っ込みを入れたくなるのもありますよね~。サッカー代表とかの場合だとご丁寧に全員分つけるので変なのも生まれたりしますし。
全員無しでシンプルに見る方が見る方としては安心できる部分はありますよね。
確かに押し付けがましいですよね~。
それこそ当時は(今もですが)展開力のあるボランチだったはずの青木がCBにも回されたということで「アジアの壁」になっていて、「アジアの壁とお呼びください」なんてやってたわけですしね。
>競技はスタジオで行われてはいない
それを織田裕二が番組前に叫べば大受けすること間違いなしですね(笑)
世界水泳は一昨日私もちょっと見ようかという気になったのですが、あまりにもアレな紹介ビデオが続いたので嫌になって途中で見るのをやめました。
相撲は本場所はともかく、たまにあるトーナメントなどは民放などでもやっていました。さすがに特別番組みたいな扱いだったためか大人しめでしたけれど。
ほにゃららの大砲 - 時評親爺
お三時にございます(ひゃっこいヤツ所望汗)。
> アテネ五輪の時に青木を「アジアの壁」と呼んでいた
> さすがに「いやいや、それはないでしょ~」という気
もそっと前でありますが・・・
「ほにゃららの大砲」
と盛んにマスコミ?が表現していた人がおりました(滝謎)。これも、当時のワタクシ、「呼ばれている当人より、表現している方(マスコミ)がナニではないか?」と、1人ツッコミを入れたものであります(汗)。