Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後までハラハラしましたね。
青木は確かに今回の活躍でポスティングによる移籍の可能性が高まったっていうのはあるでしょうね。
いずれは行くのかなと思いますが、行くまでに一度くらいは優勝してほしいな~とは思います。
林は心配ですよね。シーズンまでに立ち直ってくれるといいのですが。
一場のトレードは打たれたって話を見ていた後だっただけにちょっと驚きましたが、素質は高いので何とか開花させてほしいものです。
>とりあえず、打倒読〇グループですね。(笑)
究極目標はそこですが、まずはCSに出られる順位をキープできるようになってもらいたいものです(笑)
よく勝ってくれました!
でも青木選手は走ったりとびだしたりでさされたりしてませんか?スワファンにいうのはどうかと思いますが…。
北京オリの監督とまたまたすみません宮本選手がすっかりかすみましたね、これで。
川崎選手の頑張りなど、イチローがまとめ、岩隈投手松坂投手がよく投げてくれたと思いました。
韓国は、勝ったから言えますが敵ながらあっぱれ強しでしたね。
村田が肉離れで戦線離脱してしまったので、少しは察して欲しいなぁ・・・・・・という気持ちです(泣)
コメントありがとうございます。
いえいえ、私も青木はグラウンドとの相性は悪いのかなという気がしました。ただ、打つ方自体は問題なかったかなと思います。
確かに宮本も多少影が薄くなった部分はあるかもしれませんね。まあ、それはそれでよかったのではないかと思います。
韓国は日本よりはある意味粗い感じの選手が多かったと思いますが、チームとして戦力以上のものを出していたんじゃないかなーとは思います。ある意味韓国と5試合やったからこそ、WBCの日本の試合が大味にならずに済んだのかもしれないという気はしました。
も、申し訳ないです……。
ただ、青木がケガしないで良かった~という安堵感が大きかったのは事実でして…
アメリカがやる気になる、ならないはどうでもいいみたいです。
だってMLBのマーケティング戦略の一環ですもん。外国に高く放映権料を売る、アジア圏の選手の力量をはかるモノサシの役目など色々あるみたいです。だからたとえ一次リーグで消えても続けるみたいですし、そうならないためにまたルールをいじるのでしょう。
シカゴやボストンのファンは西海岸で擬似国際大会が行われていることなんか興味ないですよ。アメリカが負けた?おらがチームが勝てばいいんだって。
一番怪我人が多く出たのが米国ですからその選手のチームのファンは文句をいうでしょう。
そういう意味で野球・ベースボールはローカルスポーツなんでしょうな。
この大会で評価を上げるのは、青木だけだと思いますが・・・ま~けが人として戻ってきた横浜の選手が復活するときに、他球場であっても大声援を受けることは間違いないような気がします(笑)。
私も、興味が無いながらも会社の別の部署のテレビが付いていて、30m先に映像が見える場所に居ましたので、チラチラ観ながら、最後、イチローの打席は、なんか絶対に打つような気がしていました。そういう運を全て持っているような気がしましたからね。
私としては、早い段階で絶好の機会をつかんだ栗原が結果を残してくれれば、カープファンとして誇り高々だったんですけど(笑)
勝って終わったばかりでもイチローは4年後聞かれてました、今回宮本選手が選ばれなかったようにさすが稲葉選手にしろ年齢的に無理かもと思ってしまいますね。
2連覇出来て本当に良かった。中日監督もまさかと思っていたのでは?
阪神ファン的には納得のいかない終わり方でしたねぇ。
とりあえず読売が更に嫌いになりました(笑)
日テレ的には巨人の選手が活躍してる訳でもないからどうでもよかったんじゃないですか?
この中継やったところで巨人の視聴率が上がるとは思えませんし。
イチローは最後のヒットよりセフティーバントが凄かったです。走者を確実に生かすために3塁方向に転がしながらもあれだけ打球を殺すのは芸術品です。
栗原も勝ったから良かったですね、確かにでも打てなくても仕方ない責められないですね、3塁なら小笠原選手もいたのに。
原監督でもパリーグ色の強いチームだったような、投手も最後藤川でなくダルビッシュだったからでしょうか?
まあ確かに盛り上がるところがあるなら放映権でってのはありそうですね。で、サイトとか見ているとそのあたりはさすがに巧いですし(笑)
次はどういう感じに仕立ててくるんですかね。日韓を引き離して仮にどちらかが早期敗退なんかなったら、大会そのものが地味なまま終わりそうです。
私も第一には青木の状態が大切で、日本の結果がその次だった面は否めませんので、あまりアメリカの人達を批判する気にはなれませんです(笑)
あとは岩隈でしょうか。あとは松坂が思ったよりコントロールを乱さなかった点もそれなりに評価はできそうな気がしますけれど、レッドソックスで四球病を発症するとボストンで批判されるかも…
栗原はあそこで打っていればヒーローでしたね。
でも、打っていればシーズン分の運を使ったかもという気がしますし、これから打てばいいのではと思います(笑)
次イチローがいたら、逆に日本の野球界に人無しなんてことになるかもしれませんよね。
落合監督はあまり気にしてなさそうな気がします。「おめでとう、でも、ウチはシーズン頑張るから」ってくらいかも。
藤川の存在が宙に浮いてしまいましたからね。
それでダルが急造抑えらしいやられ方してしまいましたし。
日テレは視聴率稼ぎに必死らしいので、巨人の選手の活躍の有無にかかわらず、勿体ないことをしたって思っているんじゃないかなという気ははします。
まあ、契約の時点ではこんなに稼ぐとは思わなかったのでしょうけれど。
確かにイチローのバントヒットも絶妙でしたね。
栗原はちょっと可哀相だったかなという気はしました。でも、仰るとおりチームが勝てたので、結果的には得をした感じですよね。逆に村田は可哀相でした。
パ・リーグ色が強かったのはドラゴンズの棄権と、虎も藤川くらいで金本とか出さなかったというのがありそうな気はします。
パ・リーグのチームの方が知名度アップもありますし、積極的になるのかもしれませんね。
前回勝利後、上原がイチロ~にシャンパンかけてる映像よく見ましたが、上原も向こうに行き今回はもちろんいなかった訳で、アメリカが負けて、でもやはり4年の間どんどん選手行ってしまうのかと思うと、野球ファンとして寂しいです。青木選手も行く気があるとは知りませんでした。
コメントありがとうございます。
確かに前回は上原も松坂も日本にいたわけですよね。
青木のMLB志向は早くからありましたけれど、今のところ本人が乗り気ではないらしいダルビッシュあたりも次までには…ってあるかもしれませんね。
それが進むと日本球界としては確かに寂しいことになるかもしれませんね。
勝ちましたね。 - とし
なんか終盤までドッキドキの展開でしたね!
ほんと、青木が怪我しないでシーズンを迎えられるからいいです。(笑)
しかし、向こうに行くのも早まりそうじゃないですか?
林は少し心配ですね。
実は燕ファンなのでした。(笑)
一場はやってくれますかね?素材は一級品だとは思いますが…。
とりあえず、打倒読〇グループですね。(笑)