Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
有利子(ありす)とか風(ういんど)とかインパクトありますね。
確かに自分の子にはオリジナリティのある名前をつけたいです。
>織田信忠で幼名は『奇妙丸』。信長…
え?信長の名前ですか?
やっぱりね・・・って感じでしょうか。
私の名前は、字も呼び名も雰囲気も親が可愛くステキ(?)につけてくれてあるんですが・・・・。
まだ若い頃はよかったのですが、年齢を重ねるとね、いつまでも成長していないようで(笑)
姓名判断で「長女の名前じゃないね~」って言われました(笑)
自分でも納得してます。
ただ親しみやすいようで周囲が大事にしてくれますけど(笑)
20歳になると名前を自分で決めるっていいですね。
風(ウインド)君ですか。スプレーで難解な字を書くのが好きな人向けに見えるんですがね。
本名で呼ぶことを憚るきらいは今でもありますので、いっそ字や通称OKにしてもいいんじゃないですかね。
関係ないですけど、最近聖徳太子は本名じゃないから厩戸皇子と書く人が多いですけど、例えば坂本龍馬って本名じゃないですよね。なんかオカシイと思うんですよ。
名前が「天使」だと逆に「こんな名前嫌だ」と子供がグレるような気もします(笑)
一平は豪気な感じがしていい名前ですよね。逆に古風な名前の方が受けるかもという気もします。
「ありす」はどこかで見たような気もしますが、この名前なら逆に平仮名だけでありすとした方がいいような気もします。
オリジナリティのある名前はつけてみたいとは思いますけれど、親のエゴを子供に押し付けるなんてことにはならないでもらいたいものです。
いえ、信長ではなくて彼の長男が「奇妙丸」です。最後の「信長…」は子供に何て名前をつけるものかなというニュアンスでして。
親の意図自体は有難いものですけれど、自分で決める方が本人にとってもいいのではという気はします。
確かにスプレー落書きにはもってこいの当て字も多いですよね。
今は「聖徳太子」はNGなのですか?
本名じゃないからとか言い出すと、太祖とか太宗とか中国の歴代皇帝なんかは全部死後に名前をつけられてますのでこれもダメってことになるような気もしますが…
そもそも後醍醐天皇とかも本名じゃないですし…
無題 - フォルテ
リンク先の名前に引っくり返りそうになりました。すごいですねぇ、天使(えんじぇる)ちゃん・・・。
出てる中では「一平」がいいです。ある意味異彩を放ってますね。
そう言えば、いとこの子供の名前でした。「釣りキチ三平」のお祖父さんの名前を頂いたそうです(笑)