Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かつてのドラフト上位選手が低迷し、同じ立場のもの同士でトレードなんてのは心機一転頑張ってほしいというある種の温情トレードみたいなところもあるのでしょう。
で、ファイターズとタイガースが開幕直前になってそうした感じのトレードを行いました。
井川が抜けて左腕が欲しいタイガースは正田樹を。
岡島がいなくなって中継ぎを補強したファイターズは金澤健人を。
正田は99年に桐生第一を甲子園の頂点に導いた左腕技巧派(この時二番手だったのが一場)で同年のドラフト1位でファイターズに入団。元々そんな評価されていた投手でもなかったので前年の松坂のようにはいかず、それでも02年は7勝か8勝くらいして対抗馬も少なかったということで新人王になりましたが、そこからまた低迷で去年は一試合も登板しなかったのだそう。私もそういえば正田がいたとトレードの話が出てから思い出しましたし(笑)
ちなみに99年はドラフト不作の年と当時から言われていましたが、その年のドラ1を見てみると。
ドラゴンズ 朝倉健太
タイガース 的場寛壱
ジャイアンツ 高橋尚成
スワローズ 野口祥順
カープ 河内貴哉
ベイスターズ 田中一徳
ファイターズ 正田樹
ホークス 田中総司
ライオンズ 高山久
マリーンズ 高橋薫
ブルーウェーブ 山口和男
バファローズ 宮本大輔
……。
高橋尚成が巨人のドラ1にふさわしい数字を残しているかはかなり疑問な気もしますけれど、この面子だと一番頑張ってますかね。朝倉の今年の成績にもかかってくるでしょうけれど。
球団にとって近年最大のハズレと呼ばれた選手が少なくとも二人(虎とツバメ…鷹の田中もかなりハズレな気がしますが)いるあたりすごいハズレ年だ…
2位だと清水直行とか藤井秀吾とか田中賢介あたりがいるのですけれどね。
もう一方の金澤健人は98年のドラフト2位。確かこの選手、当時所属していたチームがつぶれたということで規定よりも1年早くドラフトエントリーできるようになったところでタイガースが拾ったとかそういう形だったと思います。当時は1年早くいい選手を獲得できてラッキー、という印象が虎ファンの期待を高めたようですけれど、中継ぎ以上の活躍まではできずというところでしょうか。
両選手が新天地でどういう活躍をするかも楽しみであります。
ドラフトというと、ライオンズは選手達に調査を行っているとか、早大は非公開で練習試合をしたとかいう話がありました。
練習試合というと予定表を見ていると確か30日か31日かに早大と東京ガスが練習試合をやるはず。
どうせなら木村と清水はこの試合を最後に謹慎とかさせればよかったのにとか、そんなことも考えたり…
どちらももう一つ殻を破れないみたいな状態でしたから仕切りなおしとしてはちょうどいいでしょうね。
正田は変化球主体の技巧派ですから、あるいはセの方が合うという可能性はありますね。ただ、井川と比較されてしまいそうなのは可哀相ですが…
初耳でした - ひとり
今日も何気に楽天VS日ハムを見ていましたが、正田が阪神にトレードとはね。
パ・リーグで芽が出ない投手もセ・リーグで成功って多いです。下柳もそうですね。逆も多いです。
何故か、打者は成功者は少ないです。落合や張本は別格ですから。
正田、金澤には嬉しいトレードかもしれませんね。