Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
mixiはちょこちょこやってますが、読み逃げすることも多数です(苦笑)。
足跡なんかは最近、知らない人からついてるなあ、と思うとネットビジネス系に熱心な方々というのが多数。
ブログもmixiも、コメントを頂くにしても、あまりに形式的なものなら、むしろ読み逃げして、と思うこと…ありません(笑)?
こんばんは、無言で立ち去ったら失礼ですか? いえ、記事の内容です!
ナンセンス! そう思う人が増えているの? 仰るように書き逃げの方が失礼ですね。たまーにありますね。
それに宣伝をしたいがために、同じTBやコメントをしていく人もいますが、即、消去、おまけに禁止設定しています。
mixiって自分だけの広がりができるっていいながら結局広がりすぎて困る場合も出てきそうですね。
そのあたりは一応分かるんですよ。で、読んでもらいたいとかコメントが多い方がってのも分かるのです。
ただ、ノーコメントな文とか「その通りだね」とか思うようなのにわざわざコメントをつけるのもどうにも迂遠な気はしますよねぇ。よく分からないです。
逃亡者ながちゃさんこんばんは(笑)
宣伝系はいつも元気ですよね(苦笑) もう呆れるくらいに…
>ブログもmixiも、コメントを頂くにしても、あまりに形式的なものなら、むしろ読み逃げして、と思うこと…ありません(笑)?
重い時間帯なんかだとそういうときもありますね。あまりにもありきたりだと何となく答えにも困りますし、かといって無視するのも中々気が引けますし。
そういえば、自分のブログに自分がコメントを入れるのも邪道だとかいう説もどこかにありました。色々な流儀があるものです。
mixiをしている人の中にはそういう人もいるみたいですね。何といいますか、何かしたら必ず見返りを要求するような感じであまりいい気はしないのですけれど…
書き逃げとスパムは本当困りますよね。禁止設定しようにもTBだとややこしくて中々できないので腹が立ちます。
mixi住人者のゼシカです(▼∀▼)ニヤリッ
だいたいゼシカの「マイミク」と
言われる人はコメントを残してくれる
人が多いですね。
コメントを強要しているわけでは
なく、自然とやりとりしてるといいますか。
川の果てさんのように
「自分のところにもコメントくれてるから
コメントしておこうか」という
感覚の人がゼシカのマイミクに多いんだと思います。
でも中にはいるんですよ。。
「コメント絶対して」という人が。
でも自分はしてこないんですよ(;・∀・)
もちろん「マイミク」は解除しました
けどね。
別に仕事じゃないのでゼシカも読み逃げなんかも
しちゃうことも多いので、
「足跡」は気にしてませんけど、
中にはそんな風に神経質な人も
いらっしゃいますね。。
(*´・ω・`)(´・ω・`*)ネェ
こんにちわ。
僕もmixiをやってますが、足跡をガンガン残すほうです。日記も書いてません。
実際、日記とゆうだけあって、その人の身の回りにあったことなどで、正直コメント残すにも、その人をまったく知らないのでコメントを残すほうが失礼ではないかと思うこともあります。
でも、中には読むのもしんどい日記もあるのも確かですけど。
そうゆうのって、コメントがほしいから日記を書いてるように思えます。
そもそも日記って、そうゆうものではないと思うですが。
「もらえば、できれば返す」くらいの良心的な態度くらいに任せておくべきですよね。
強制させるというのはどうしてもピンと来ないです。
何かmixiの場合は仕事というか凄い義務感みたいなものが課せられて運営しているみたいな人とかいるみたいですね。
何でまたそんなに疲れる思いするようなやり方でするのだろうかと首を傾げてしまいたくなります。
初めて訪れたところの日常の生活にコメントしようなんかないですよね。適当なこと書くとむしろ失礼だろうというのは全く同感です。
コメントが欲しいからとかアクセスが欲しいから書くというのも何か寂しい感じがします。
無題 - コージ
こんばんは、私もこの記事は読みましたが・・・
mixiは登録するとニックネームが出来て、誰かの日記を読んだ時に履歴のように相手側に誰が読んだ(アクセスした)か分かるようになっているんですよ・・・それが「足跡」ってわけです。
そもそもWeb上に公開する状態であれば、誰かに読まれる・見られることは大前提だと思うんですけどね・・・そして、書いている本人も「読んで欲しい」って気持ちがあるはずなんですよ。
でも、実際、読んでも大して、どうも思わなければ、ノーコメントだと誰しもが思うはずなんですけどね。
なんていうか・・・ナンセンスな気がしますね(苦笑)