Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリア、安全性を確保できるスタジアムは半分以下
イタリアサッカー界には「安全を約束できないクラブはセリエAにはいらん」とかいう意見もあるそうですが、サン・シーロとか含めて危険なスタジアムが多いのだとか。そういえば、サン・シーロでも物を投げ込んだりとか、インテリスタが投身自殺したなんて話もありましたね。
もっとも、スペインの場合は老朽化という意味で安全でないスタジアムもあるそうですし(サン・マメスとか)、完全な安全性を備えたスタジアムというのは調査すると案外少ないのかも。
オリンピコはさすがに安全だそうですけれど、ラツィオやローマがスクデットを獲得した試合で観衆がなだれこんできたりしたのを思い起こすと、とてもそんな気にはなれないのですが。ラツィオの極右サポあたりは「もっと暴れたい」とか声明を出したとかいいますし。
リヴォルノの極左サポも「警官をもっと殺す」とか言っているのだそうで、何かどうしようもなさそうな気もします。
オリンピコ以外で安全性を満たすのはトリノとパレルモくらいだそうで。パレルモは今回の火付け役ですが、自分のところは安全なわけですか…
でも、カターニャが追放されてパレルモが残ったりしたら、また怨恨の種になりそうな気が…
シャーバーン、エジプト戦を前に意気込みを語る
是非とも出たい、というようなことをコメントしているそう。
父親がエジプト人(母親はフィンランド人)だけにやはり特別な思いがあるようです。
仮に日本がスウェーデンとやるとなったら、イシザキあたりはどういうことを言うのでしょうか。
尚、あまり全容を知られないエジプト代表のメンバーは以下のようなものだそうで。読みが正確でない可能性もありますがあしからず。
GK エル・ハダリ(アルアハリ)、アブドル・ワヒード(ザマレク)
DF アブドル・ザヒール(コレアスポル=TUR)、ウェル・ゴアマ(アルアハリ)、ハニ・サリード(イスマイリ)、アミール・アズミ(PAOKサロニカ)、ムハマド・ファサラ(ガズル・エル・マハラ)、アーメド・エル・ガマリ(イスマイリ)、ファラグ・シャラビ(イスマイリ)、サイード・ムハハド(イスマイリ)
MF アーメド・ファティ(シェフィールド=ENG)、アベド・ラブー(イスマイリ)、シャウキ(アルアハリ)、ムスタファ(アルアハリ)、ガリー(トッテナム=ENG)、アーメド・ハッサン(アンデルレヒト=BER)
FW アブドル・マリク(エル・ハウドド)、エマド・モテブ(アルアハリ)、アムル・ザキ(ザマレク)、ミド(トッテナム)、ジダン(マインツ=GER)
エジプトのジダン「アブトレイカ」がいませんね(笑)
これでも中立地でやれば日本とほぼ互角というか、日本より強いかも…
中国五輪代表、チェルシー2軍に敗戦
最近中国での広報に力を入れているという話がありましたが、その一環として親善試合もしたようで。試合自体はFKを直接決めたチェルシー2軍が1-0で勝利したそうです。
ただ、2軍のレベルが分かりませんが、A・コールとかディアラとかがいるのなら、負けて普通といいますか、日本も負けそうな気がします。
フランシスマール、デビュー前に長期離脱の可能性
マルコンの後継として獲得したフランシスマールが合宿中に故障して長期離脱の可能性が高いそうです。
開幕前にケガをするとそのままポジションを失う可能性も高いですし、彼とフロンターレはいきなり試練を迎えたというところでしょうか…
五輪コーチ陣、各地を視察
8日に発表するらしいですが、それに備えて平山とか李忠成をチェックしたなんて話があります。
何でいないのかはよく分からないです。ひょっとすると怪我しているのかもしれません。
そうですねぇ。改めて色々見ていると、ルーツが違うところにある選手は沢山いますね。
こんばんは。
今日は各地で代表戦ですね。
特にブラジル戦見たいんですけど、きっと寝てるだろうなぁ。
エジプトのジズーの外れた理由がケガだったらいいですけど、、、
モハメド・ジダンはいるんですけれどね(笑)
アフリカ最優秀選手候補に残るほどの選手ですから、使えないという理由で外されるとは思いませんが、王様タイプならではの問題などがあるのかもしれませんね。
GK
イヴ・マカバ・マカランビー(ベルギー出身、86年生まれ、21歳)
DF
サム・ハッチソン(17歳、89年生まれ)
ハーリー・ウォーリー(18歳、88年生まれ)
スロボダン・ラジャコビッチ
リアム・ブリッドカット(17歳、89年生まれ
MF
マイケル・ウッズ’17歳)
アディガン・サラミ
セルヒオ・テヘラ(スペイン出身、16歳、90年生まれ)
リカルド・フェルナンデス(ポルトガル出身、17歳、89年生まれ)
FW
フィル・ヤングハズバンド(19歳、87年生まれ)
ミロスラフ・ストーク(17歳、89年生まれ)
交代
7分:フッチソン→ショーン・カミングス(17歳、89年生まれ)
57分:マカランビー→GKニック・ハマン(19歳、87年生まれ)
61分:ストーク→リー・セイウェイ
72分:ブリッドカット→アドリアン・ペティグリー(20歳)
このメンバーを見るとほぼ17~18歳だったようで、中国はきっとショックでしょうね。
登録メンバー表に入っているのはマカランビーくらいですし。
2軍というよりはユースチームだったわけですね。
確かにこのチームに負けるというのはショックでしょうね。モウリーニョが中国人でもいい選手なら獲るなんて言っていたそうですけれど、ちょっといないかも…
無題 - がちゃ
エジプトのジダン、いませんねぇ(笑)。
日本で見た時にはそれなりの巧さを感じたのですが、やはりエジプトのレベルも高いということ?
(・ω・)?
自分と関連のある国との対戦という意味ではデコのいるポルトガルもブラジルと、ですね。
日本もブラジルの血がかなり混入してますが、やっぱり特別な感情もあるのかなあ。