Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
う~む。そう指摘されれば「確かに」と頷くしかないですね。
しかも信念があるわけでもないのに、どれだけKYと批判されても絶対に曲げないあたり単なるア●よりも性質が悪いかもしれません。
サラ金ダメとかいうと、銀行はとりあえず譲るとしましても(笑)、レイクがJリーグの公式スポンサーの一つなのはどう解釈すべきなのでしょうか…
毎度お世話さまのお晩にございますよ(風呂待ち中汗)。
こりゃ、どーも不肖めには、でっかいスポンサーはいろいろで、ちっこいスポンサーは規定を盾に・・・の印象が強過ぎますね(謎汗)。
胸に「白岳」があったって、未成年者に「酒飲め~!」と言っているわけじゃなし・・・。
すると「キリンカップ」ではナンで「ビール」じゃなくて「発泡酒」を進呈なんつー、ケチ臭いことをするのかとか関係ない汗)、それなら「キリンカップ」は「キリンレモン」もしくは「キリン生茶」を1年分進呈!とかにしないと、まずいんじゃないか?と思えたりするわけで・・・麒麟謎。
すると、コンサドーレ札幌の背中が良いんだったら、ロッソのスポンサーさんも背中にしたら良いんではないか?などと・・・スポンサーさんの意向は知りませんの汗。
まったく同じでキリンはどーなの、と思う一方で、
今回の件に関しては熊本に対する期待というか、
自立できる新規参入クラブとして
範を垂れて欲しいみたいな匂いも感じます。
Jを目指そうといいつつ、「たら、れば」の仮定で
J2になったら分配金はこうだから、
それを元に経営を、とか
そういうアバウトじゃないクラブを求めているというか。
なんでもかんでも認めませんよ、っていう意思表示なのかも、と思ったりします。
でも、酒造メーカーは認めてやれよ、と(笑)
確か大分がメインスポンサーに申請して却下されたマルハンは、マルハンの会長か社長が大分の出身で、スポンサー集めに苦労する郷土のチームに手を差し伸べたいということだったのに、パチンコ産業だからダメだなんて酷い話だと思った記憶があります。
今回の地酒メーカーだって熊本の企業なんだから認めてやれよと思います。そもそもJの理念って“地域に根ざしたクラブ作り”じゃなかったでしたっけ?
未成年に酒を助長するわけじゃないですし、TB先には「これらのところはコンビニのような店舗ももっているから酒のみで結びつけるのは短絡」なんて意見もありました。
個人的には白岳もそうですし、例えば新潟の胸スポンサーが「長尾景虎」だったらすごくカッコいいと思うんですけれどねぇ。
そもそも酒を飲むということは選手の体調管理にもかかわる問題なんですよねー。代表を応援するスポンサーとして発泡酒の贈呈などはいかがなものかという疑問が拭えません。
確かに経営としてきっちりしたものを認めるためにというのはあるのかもしれませんね。草津にしても微妙な疑惑とか出たりしたわけで、きっちりした方がというのはあるのかもしれませんし。
探したスポンサーがダメだというなら替わりを紹介しろよという気もします(笑)
そうなんです。パチンコもダメらしいんです。パチンコ店の隣に消費者金融のATMとかあって不即不離な部分もあるなんて話もありますけれど、それでもレイクはOKでパチンコはダメだそうです。
地場産業のあり方にまで難癖つけられると東海地区と関東以外には地域密着の新規参入なんて無理になるんじゃないかという気もしています。
先ほどは連続投稿すみませんでした。
東海地方といえばFC岐阜は年内にお金が集まるんでしょうかねえ。
成績は四位以内のボーダーラインですが。
FC岐阜は元名古屋の片桐が好きだったので気にしています。
結構選手とかいるような記憶とかあるのですが、現在は4位ですか。資金集めともども頑張ってほしいですね。
候補が沢山いるのも選別が厳しくなっている一つの要素なのかもしれないですね。
ただ、運営面の整備についての判断で成績下位のチームが上がったりすれば何か不公平感を感じそうな気もします。
これは弱いものいじめでしかないですね。弱いものと言うか、大きな夢を実現させようとしているのにいらんいちゃもんをつけて。またそのやり方が卑劣ですし。
自らサッカーのシーンを縮小させるようなことをやってどうするんだ、と思います。
お久しぶりです。
弱い者いじめかどうかは別にしまして、新規参入クラブには色々と厳しいですよね。あっさり認めて潰れたら困るとか事情もあるのでしょうけれど、経営状態が健全なら資産規模まで文句つけることもないような気もします。
認めないというのなら代替スポンサーを探す協力くらいはしないとダメですし、協力しようという地元の好意を否定するかのようなやり方は感心できないですよね。
無題 - Dee
仕方ありません、代表Aマッチの日程問題や、最近川崎のメンバー問題でサポーターにダメだしされた事でも分かりますが、Jリーグ協会はアホしかいませんので。
パチンコ屋やサラ金もダメとか言っていますが銀行もサラ金じゃねーかって感じです。