Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちわ。
ご紹介ありがとうございました。
今朝、結果だけを見て愕然としました。
正直、1stレグである程度、勝負が着いていたのかなと思います。
トータルで同点にして、あとはPKなんて予測できてたと思うのですが、それでも勝てないところにモウリーニョの、バルサから出てきた監督の真っ直ぐさ、クライフイズムの弱点を垣間見たような気がします。
ベニテスの勝ちにいかない戦術はCLには絶大な力を発揮しますが、それでは国内を取ることはできないなと、改めておもいました。
強いサッカーって何なのか考えさせられます。
そろそろモウリーニョもチェルシーではCLを獲ることはできないと思い始めてるでしょうね。
仮にチェルシーを出るとなると、選手の流出も激しくなりそうで、面白いことになるかもしれません。
とりあえず、ミランが負けることを願っています。
こんにちは。
CLは置いておいて、レディングのマスコットが退場した話は昨日笑ってました。
ウケますよね。またピッチサイドまで出て来るのでしょうか。。。
こんにちは、おめでとうございます。>>宮本武蔵な戦い方と考えればいいのかもしれません>>なるほどですね。でも大舞台には流石!!
オーウェンと言えば!!懐かしい気もします。ワールドカップ以来ではありませんか?
CL今日ゆっくり観させて貰います。
そのあたりに落ち着きそうな気はします。ただ、甘めの処分を下すと日本のドーピングに対する意識を問われそうな気もします。
クーペルにしてもベニテスにしても、相手を丸裸にして研究しつくすタイプですが、このタイプだと長丁場では絶対に綻びとかが出てくるでしょうからね。来季も指揮を取りそうですが、リーグに関しては諦めた方がいいのかなという気もします。
強いチームというのは難しいですね。1対1で必ず負けない無類の強さなのか、他を圧倒する強さなのか。
バルサやレアル・マドリーあたりはとりあえず後者を目指しているのでしょうけれど、ただだからこそスペインあたりは大舞台に弱いのかなという気もします。
モウリーニョはどうしますかね。もう1年チェルシーを指揮するのではとは思いますが、そろそろ次を考えているのではとも思います。
この話は笑ってしまいました。
監督の「審判は明らかに混乱していたようだね」という言葉にもちょっとしたユーモアを感じていい話だったと思います。
CLについては私も特に感想はないです(笑)
リヴァプールが勝って、一応は嬉しいはずなのですが、今年に関しては正直ちょっと釈然としない部分もあります。
オーウェンはワールドカップ以来になりますね。彼はケガが多いですけれど、まだまだ頑張ってほしい選手です。
ベニーテスとクーペルはたしかに似ていますね、サッキのプレッシングイズムの生き残りですね。
ただ攻撃面のアイデアという点ではタレントの才能に任せるだけのサッキやクーペルよりもベニーテスのほうが数段上を行っているような気がします。
まあ、何にせよ決勝が楽しみです・・・私はマルディー二の花道のためにもミランーリバプールを希望しますが(笑)
そういえばレディングのマスコットは常にピッチの側に待機していて、得点が入ると選手の元に駆け寄って一緒に大騒ぎしていた気がします。楽天のカラスコみたいなもんなのでしょうか。
まぁレディングというのは本当に面白いチームです。その割りに監督のコッペルは頗る地味ですが。いい仕事はしてるんですけどね(笑)
リーグでは好不調の波がありまくるところを見るともう一つアイデアが生かされていないような気もします。リアクションである以上限界も出てくるのでしょうけれど。
マルディーニの花道ですか。確かに優勝すれば引退の形としては申し分ないですね。バレージがそうだったように、ロナウドにケチョンケチョンにやられて引退なんてのもアリな気はしますけれど(笑)
そうですね~。レディングもコッペルも結構頑張っているのですが、チェフのケガとか棺桶とかマスコットとか外の話題の方が大きいような気がします。
チームとしては残留できそうなので、それ以上望むことはないのでしょうけれど。
無題 - スポーツ瓦版
我那覇は3ヶ月ぐらいですかね。