Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事、私も見ました。
たまたま、そういった器具に慣れた方がいらっしゃったから事なきを得ましたが、
実際、私も含めて一般の方々は使い方がわからないですよね…。
最近、お役所や大学などには設置してあるのを見掛けますが、
まずはスポーツの指導者なんかから講習等を積極的にやる必要がありますよね。
普通救急救命講習修了しております。
AEDは、スイッチを入れて音声指示の通りに使用すれば問題ないです。使用可能かどうかの判定もしてくれますので、使用法を熟知していることよりも、設置してあること、AED使用に頭がいくことが大切だと思います。故に全く知らないでいるよりはちょっと知識がある方がいいとは思いますが、AEDというものがある。それは心臓の事故に使うものだ、程度の知識があればいいんじゃないかといえます。
ただ、今回の場合も心肺蘇生法を施すことが出来たのも大きいと思います。
そのようです。こういう運もあるんでしょうね。
基本的にAEDは音声装置に従えば大丈夫らしいですので、色々な救命方法があることを把握しておくことが大切なのだと思います。
私のあやふやな記憶通り、一応器具の指示通りに従えば大丈夫とのことですので、習熟する必要はないみたいです。
ただ、色々な治療法などを知ることができるよう色々努力していく必要はあるのでしょうね。
ご教示ありがとうございます。以前見た時には音声に従えば大丈夫らしいと覚えていたので、アンケートを見て「あれっ?」となってしまいました。
確かに習熟するというよりも、まずはあるということを認識することが必要でしょうね。最近では意外とあちこちに置かれてあるみたいですし。
こんにちは^^ - 大門
ひょっとして、偶然居合わせた救急救命士が助けたっていうニュースですか?
自分も朝ラジオで知りました。
AEDは自分の職場にもあるんですが…これを機会にしっかり勉強して今後に備えたいと思います!!^^