Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9 7 10 6 11 5 8 2 4 3 1 |
1 ヴェルキンゲトリクス 2 ベルトラン・デュ・ゲグラン 3 フィリップ・ペタン 4 ジョゼフ・ジョフル 5 フィリップ2世 6 テュレンヌ 7 カール・マルテル 8 ルイ・ニコラ・ダヴー 9 ジャンヌ・ダルク 10 ボナパルト・ナポレオン 11 ラファイエット |
オーナー ルイ14世 GM フィリップ4世 監督 シャルルマーニュ HC モーリス・ド・サックス 広報 マリー・アントワネット スカウト リシュリュー |
こんばんは。コメント失礼します。
復帰後に更新が増えて、このシリーズのファンとしては嬉しい限りです。
やはりこのチームは、大英帝国ベストイレブンと相まみえる運命にあるのでしょうか?そして、前線のタレントが自分だけ特権待遇を要求→自由と平等と博愛の精神をクラブに求める民衆がピッチに乱入→選手を追放して新体制へ→最初に戻る、という繰り返しになるのでしょうか?(苦笑)
その意味では、多少はプレイがあれでも、全ガリアをまとめ上げるヴェルキンゲトリクスの存在は欠かせないですね。
相手チームとしては、何か問題を起こしてホームで無観客試合に持ち込むと、目立つのが大好きなラファイエットが手抜きプレイを連発するので有利かもしれません(笑)。逆サイドのカール・マルテルがずるずる下がる展開は考えにくいだけに、右サイドを攻められるかがポイントになりそうです。
あと、マジノ線は、ゾーンで守りたいジョフレとマンツーマンのペタンで切り替えが上手く行かないだけに、セットプレイでの失点が問題になりそうだなぁ~・・・と(苦笑)。
ではでは、失礼しました~。
さすがに全史選抜だけあって有力どころが順当にピッチに出てくるようです。
>レアルのオーナーが~
一応あそこもサポーターによる投票という民主制で選ばれていますので、絶対王政ではないかもしれません。
イタリアの方がこの手のオーナーは多い気がします。
そうそう、ウルトラス代表にロベスピエールを入れるのを忘れておりました(笑)
彼あたりが乱入してきてフロントのルイ16世とかを追放するというのはありそうです。
大英帝国とはいつかはというより、ダービーで毎年やりあっていそうな気がします。そして何かある度に体制が変わって第●共和制とかなっていそうです。
とすると、ルイ14世そんなに支配してない気も(笑)
DFラインはデュ・ゲグランは1対1が大好きなので、彼を釣りだしてマジノ線の弱点をつけば、ヴェルキンゲトリクスがあれなだけに失点は多そうです。
サイドもご指摘通りラファイエットはムラがあるだけに…
色々弱点があるのもフランスっぽいかもしれません(笑)
絶対王政! - 藤沢雄二
背番号が1~11で収まっているあたりにレギュラー組の強さが際立っているように感じます。
>朕はクラブである
現代ではレアルのオーナーがそんなところでしょうか?