忍者ブログ
選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.02 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Doctor先生

2009.01.20 - 電車とGO!
何となく、外で気付いたことは全部このカテゴリになりそうな気がする今日この頃。

さて、私本日は外苑東通りを青山一丁目から六本木方面へと歩いておりました。いわゆるハイソな人達が住みそうなところですね。
で、ふとあるマンションというかビルの案内板に目がいったわけです。ビルの中にどういう店舗があるかとかそういう案内板ですね。
例えば「整形の○×診療所」、「中華の△★」あたりは別に気が向くものでもありません。

で、そんな中にこんなのがあったのです。


「博士 ▲☆◎●」

ってのが。英文では「Dr.▲☆◎●」ってな感じで。
法学博士とか物理博士とかならともかく、そういう記載も無しということで、これはさすがにかなり気に止まりましたねー。この人は一体何の博士だーということで。博士といっても偉い博士なのかということで。大学院を卒業しただけでも博士ですし、法科大学院行った後司法試験に3回落ちた人とかでも一応博士ですし。

うむぅ、謎だ。

ま、でも、よくよく考えたら株式会社●×も分からない人には何の会社か分からない場合もあるので、そんなに不思議ではないのかもしれません。ただ、博士ってだけ出しているのは滅多に見ないのでちょっと興味を引かれた、とまあそういう次第なわけです。
PR

0番線

2008.10.22 - 電車とGO!

都会のあたりでは最近地下鉄とJR・私鉄が乗り換えなどしたりしているため、その路線の最終駅が分かりにくくなっているという現状があります。

例えば、東京メトロの千代田線は片方は代々木上原、片方は綾瀬駅。代々木上原からは小田急線につながっていて、綾瀬からは常磐線へとつながっております。
それは一応は知っていたのですが、その綾瀬に行ってみると、綾瀬からは千代田の支線が延びていて、綾瀬~北綾瀬間で往復運転をしているのだそう。これは全く知らなかったな~と思いつつ、駅を降りて改札口に向かうとその北綾瀬方面のホームが「0番線」になっている。

え、0番線?

綾瀬駅では千代田線が1、2となっているので、次があるとすれば3番線ということになるはず。
注:初めて来たので、駅の構造が分からずそう思ったものの、実際には3、4番線も存在している。ので、数字順でいけば5番線になる。

0番線なんていうと、怪談なんかに出てくる「本来は4階建ての校舎なのに夜に歩いていると時々出現する学校の5階」みたいな怪しい響きがあります。そして行き先も北綾瀬なんてものではなく、それこそエメラルダスあたりにでも向かってしまうのではないかと…
とまあ、そんなことを連想したり。実際に0番線に行くことはありませんでしたが。

で、当然ながら何でまた0番線なんて名前にしたのだろうと思っておりましたが、実際には1から4が順々に作られた反対に北綾瀬方面のホームが出来たため、「5,1,2,3,4」の並びよりは「0,1,2,3,4」の方がいいだろうというようなことなのだとか。
当時の綾瀬の駅長がものすごく3が嫌いな駅長だったとかそういうことだったのだろうかとも考えたりしましたが、理由はいたってシンプルなものでした。

ということは、他にも0番線のある駅なんて存在するんでしょうか?

都立大学駅

2008.08.22 - 電車とGO!
以前、竹橋と大手町というエントリで駅に群がる(笑)利権といいますか名称権みたいなのの中で大学の駅名に関するコメントを加賀もんさんから戴いたのですが、今日、それと全く反対の形が想定される駅があることに気付きました。

その駅というのが東急東横線の都立大学駅。
もちろん、都立大学の真ん前にあるからその名前がついているのだろう駅(実際はそうでもない。後述)ですが、同大学は首都大学東京に併合される大学のうちのひとつであり、今後首都大学東京が潰れるとかそういうことがない限りはその活動は2011年で終了する見込みなのだそうです。

となると、当然、都立大学駅という名前を続けるのは難しいのではと思ったわけです。
ただ、wikipediaで調べる限りではそれ以前に都立大学自体が移転しており、それに伴って「もう都立大学駅を名乗る必要はないのでは」と名称変更についてのアンケートをとったそう。そこでは賛成が過半数を占めたものの3分の2に達しないということで変更がなされなかったそうです(隣の学芸大学駅も既に大学は移転しているので対象になったがこちらは反対多数で否決)。3分の2というのが東急の恒常的な方針なのかその時の単一的なものなのかどうかは分かりませんけれど、すでに問題解決はされていたということになりそう。
ただ学芸大学と異なって、都立大については今後大学自体がなくなってしまうのが想定されており、そうなると存在しない大学の名前を冠することになってしまうことになり、また違った問題になるかもしれません。
もっとも、これも例がないわけではないそうで、西武新宿線の都立家政駅は元々都立中野家政女学校が近くにあったことからその名がついたそうですが、現在同校は都立鷺宮高校に変わっており、存在しない名前を模しているそう。長年西武線を使っていましたが、これは初めて知りました。ただ、都立家政ということで学校っぽいものの、学校を直接意味する名称がないので都立大学駅とはちょっと違うかもしれません。

アンケートがまた行われるのか、それともこのまま都立大学前でずっといくのか。はたまた20年後には「都立大学跡」とか史跡みたいな名前になっていたりするのか(笑)、気にしてどうなるものではありませんが、ちょっと面白いかもしれません。

ちなみにバス停はそんなこだわりなどないようで、例えば検索で常に上位にいるノースアジア大学なんかは以前は秋田経法大前だったと思いますが、今はノースアジア大学前というバス停名になっているようです。

名前の大学に逃げられてしまった都立大学駅や学芸大学駅については、受験者が勘違いしてそこで降りて大変な目に遭っているなんてこともあるそうです。
大学関係者の皆さん、OBOGのこだわりはもちろん、色々な方面に迷惑をかけるかもしれませんので、移転や名称変更は程ほどにお願いします(笑)

竹橋と大手町

2008.07.24 - 電車とGO!

地下鉄を利用していると、駅名を言った後に「○×前」ってつける駅名があります。
例えば日本橋だと、「日本橋、日本橋、高島屋前です」となり、京橋だと「京橋、京橋、明治屋前です」って感じで。

で、高島屋とか明治屋に関しては買い物とかに利用する人がいるでしょうし、「そうだ、ちょっと買っていくか」なんていう人達もいるかもしれませんので、効果もありそうですしいいのでしょうけれど、少し違和感を感じるのがタイトルにある大手町と竹橋。
前者は「大手町、大手町、サンケイ前です」となり、後者は「竹橋、竹橋、毎日新聞社前です」となり、実際本社がそこにあるわけですが、新聞社がわざわざ自分達の本社をアピールしても意味があるんだろうかと。
社員なら間違えることはないでしょうし、産経新聞とか毎日新聞とか買うためにわざわざそこで降りる人がいるとも思えないし。まあ、新聞社が出している本とかも買えるのでしょうけれど、呼んでもらうほどの効果があるのかどうか個人的にはピンと来ません。呼んでもらうのに広告費が必要なのかどうかは内部の人じゃないのでよく分かりませんけれど。
あ、最近だと「何だあの記事は」と抗議で来る人とかはいるかもしれませんけれど。そうだとすると潔いということなんですかねぇ(笑)

ちなみに他はどうかというと、読売と日経は大手町にあるので、サンケイに取られてしまったよう(あるいは路線によって大手町駅の所在地も大分変わってるので、路線によっては呼んでもらっているかもしれませんけれど)。
朝日は築地ですが、最近は行ってないのでつけているかどうかはちょっと分かりません。

追記:その後コメントで色々教示受けましたので調べてみると、
大手町は丸の内線のみ「サンケイ前」がつくそうで、都営三田線では「読売前」になるそう。日経はないようです。真上に建物がないのか一々呼んでもらう旨味がないと判断したかは不明。
築地は「本願寺前」になるそうで暗闘があったりした?
また、銀座駅は「松屋・三越前」になり、上野広小路駅は「松坂屋前」になり、これは下記コメントにあるようにそれぞれの百貨店が資金提供をしたからだとか。

 プロフィール 
HN:
川の果て
性別:
男性
自己紹介:
Favorite Team
 Americanfootball
 Chicago Bears
 Jacksonville Jaguars

 Football
 Leeds United
 FC Dynamo Kiyv
 IFK Goteborg
 VfB Stuttgart
 Shonan Belmare
 etc...

 Baseball
 Tokyo Yakult Swallows

 アンケート 
 兄弟?ブログ 
管理人専用・管理ページへ

Otava
Twitterをまとめてみたもの。
 あけるなるの部屋 
 最新コメント 
[10/16 川の果て]
[10/16 Grendel]
[10/13 アッペルシーニ]
[10/13 セパック ボラ]
[10/10 緑一色]
 Twitter 
 カウンター 
  
あわせて読みたい
 アクセス解析 
▼ リンク
リンク

阿呆LOG

もあぱそ

のぶたと南の島生活in石垣島

Too Much Information(3?歳のつぶやき...改)

off  the  ball

地理屋の思いつき

フットボール一喜一憂

キングのオキラク蹴球記

ふぉるてブログ~小田急線梅ヶ丘駅の不動産会社フォルテの徒然~

破壊王子流勝手日記

加賀もんのブログ

ニセモノのくせに生意気だ

時評親爺

UMATOTO2号館・本館

コグログ

スコログ

スポーツ井戸端会議+α

おちゃつのちょっとマイルドなblog

自分的な日常

しろくろひつじの見る夢は

スカンジナビア・サッカーニュース

Ali della liberta (in Stadio)

ごったでざったなどぶろぐ

一期一会~人と人との出会い~

オレンジころころ

◆ Football Kingdom ◆

What's On...

あんとんきちなダンナ

kaizinBlog

田無の万華鏡 (旧名田無の日記帳)

サッカーへ

漠々糊々

大門の日常

めぐりあいズゴ

あれこれ随想記

店主のつぶやき

マスドライバー徒然日記

アロマサロンを開いてみて

【しろうとサッカー研究所】

わたし的ちょこっとだけシアワセ♪

とんま天狗は雲の上

ペッタンコ星人

RYAN ROAD

やっぱり★タムラ的永久崩壊日記

浦和レッズの逆襲日報

大阪から♪Backpackerかく語りき♪

スポーツ瓦版


休止中


がちゃの『のっぺ汁』的ぶろぐ。~サッカー中心~

CLUB☆ZECIKA

路上の風景~landscapes on the road

なんでも。


流れ星におねがいするのニャ!

フットボール問わず語り

Skandinaviska Nyheter ~スカンジナビア・ニュース~

Renaissance 復興の記

ひとりごと記録

フットボール言いたい放題

ごった煮

Star Prince JUGEM

プレミア “F"

EMBAIXADA サッカー・フリースタイルフットボール動画館

A lazy life

思いつくまま

Backpacker's♪快晴じゃーなる♪

九州っこ





▼ 
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
▼ ブログ内検索