Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高野連が最近徹底追放を求めている特待生問題。
予想通りといいますかあちこちの有力校が引っかかっているようです。
他のクラブでは特待生制度が普通に行われているのに野球だけどうしてダメなのかという意見もあるみたいですし私もそう思うのですが、全部洗い出して全部ダメだとするのであれば、それはそれで首尾一貫して別に問題ないのかなという気はします。あるいは一定の場合には申告すれば特例制度を設けてみるとかやってもよさそうな気はしますが。
で、高野連は来週5月2日までに全部のところに義務づけるそうで、ここで「やってる」と認めた場合には5月31日まで当該生徒の対外試合禁止ということで落ち着かせるのだそう。嘘をついた場合はどうなるのかが分かりませんが、その場合は即刻追放でしょうか。まあ穏便処置に反抗して嘘をつくようなところはそれでも構わないと思いますが。
が、処分をひとまず軽くして正直に申告させようという姿勢はそれはそれでいいのですが、こうなると問題の発端となってしまったことで槍玉にあげられ、おそらく除名をくらうであろう専大北上とか処分を恐れて自主的に大会を辞退した東北高校あたりが少し可哀相な気もします。
公平という観点からすると、東北と専大北上もひとまず仕方ないということで許してやって、代わりに今後は絶対に許さん、次は発覚した先から除名だくらいの態度が一番無難なような気もするのですが。
しかし、今回特待生制度が明らかになった高校の中で、PLとか福知山成美とかはもちろん知っているのですが、岩手県の江南義塾というところ。
初めて聞いたのですが、強いんでしょうか? これから強くなろうとしていたんでしょうか?
これは情報ありがとうございます。
初めて聞いた名前だったのでどんなところなのかなと思いましたが、これから強くなろうとしていたところなのでしょうか。
大きな処分は受けないみたいですけれど、一歩一歩進んでほしいものです。
たかが一スポーツの統括団体(しかも年齢学歴限定)のくせに各学校の教育制度に文句を垂れる権限はどこにあるのでしょう。
大新聞社と公共放送がバックについているのに、奨学金制度を自分達で作ろうともしないくせに。
「貧乏人は硬式野球を高校でやるな」とでもいうのか!
と、日教組が噛付かないのが不思議です。
ついでに高野連の禁欲野球の根本は明治維新後の富国強兵思想にあり、ひいては軍国思想かつ戦前回帰につながるものだ、けしからん!
とバックについている新聞社が抗議しないのも変なんですけどね(笑)。
ただ、最近の有力校は部員がダブリ気味で人的資源を浪費している嫌いもありますので、人数制限を加えるなど何らかの規制はしてもいいような気はします。
無題 - 地理屋
こんばんは。
岩手県、ってことでなかなか情報もないでしょうからワタクシめが(笑)。
江南義塾高校…誤解を恐れずいえば、けっして強くありませんよ。
私は地元のラジオで聞いたとき「え、専北はともかく、江南義塾のような所までお咎め受けちゃうの~かわいそうに。。。プロが目をつけるようなレベルと全然関係ないと思うけどなぁ」…と思ってしまいました。