Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々問題となった西武の裏金問題に発端するドラフト制度改革。
結局逆指名廃止は来年からになる…のだそうで、今年のドラフトは現行方式でいくのだそうで。
来年になったらなったで何も無かったかのように改革白紙なんてこともありえそうですけれどね(苦笑)。
今年に関していえば早い話が中田翔には手を上げたいけど、別の選手も確保したいとかそういう思惑があるということでしょうかね。大学生と社会人でどれくらいの選手がいるのかはあまり聞いていないですし、去年の大隣ほど前年から騒がれる選手がいなかったという意味ではどちらかというと不作なので改革にはちょうどいいんじゃないかという気もするのですけれど。
腰が重いというか、よほど逆指名でいい思いをしているのか…
ただま、逆指名制度自体が設けられたのは10年以上前ですが、とりあえず近年の自由獲得枠というものが設けられて以降の各チームの自由獲得枠の選手達を見ていくと…
ファイターズ 01年江尻慎太郎 03年糸井嘉男
ホークス 02年和田毅、新垣渚 03年馬原孝浩
ライオンズ 01年細川亨 02年長田秀一郎、後藤武敏 03年山崎敏
マリーンズ 04年手嶌智、久保康友
ブルーウェーブ 01年小川裕介、平野恵一 02年加藤大輔 03年歌藤達夫 04年金子千尋
バファローズ 03年香月良太
イーグルスは無し
ドラゴンズ 04年樋口龍美
タイガース 01年安藤優也、浅井良 02年杉山直久、江草仁貴 03年鳥谷敬、筒井和也 04年岡崎太一、能見篤史
スワローズ 01年石川雅規 03年川島亮 04年田中浩康、松岡健一
ジャイアンツ 02年木佐貫洋、久保裕也 03年内海哲也 04年野間口貴彦、三木均
ベイスターズ 02年村田修一、土居龍太郎 03年森大輔、吉川輝昭 04年那須野巧、染田賢作
カープ 02年永川勝浩
となっているわけですが、ホークスの02年の二名以外は逆指名取り付けてまでどうしても取るべき選手だったのかと疑問符を向けたくなる選手達がほとんどで、むしろ期待はずれの方が多いような気もします。
別に存続してもパリティ(均衡)という観点からは特に問題ないのかもしれません。困るのは獲得方針を変えなければいけないスカウトとか、あるいは現場なのではという気もするのですが、ま、そのあたりあまり突っ込んでも詮無きことなのでやめておきましょう。
スワはどちらかというと成功している部類にあてはまりますので、別に存続するならそれはそれでいいのかなという気もします(笑)。
本当ですよね。上で見ても、そんなに凄い選手を獲得できているわけでもないので、なくした方がチームのためになるのではという気もするのですが…
今年の獲得選手が既に決まっていて、その投資額を無にされるのが悔しいのか、あるいは一年先送りでなし崩し的になかったことにしよう、みたいなことを考えているとしか思えないですよね。
無題 - yanz
ジャイアンツも,居るだけの例のおじさんも,何を抵抗しているのかわかりませんね.
表向きは,フリーエージェントも改革しないというのはわかるのですけど,別に同時にしないといけないことではなく,後追いで決定してもいいのでしょうから.
世間からも,アマ球界からも,こんなに非難を浴びてまでするとは,かなりマイナスではないかと.
まあ,あの球団は,まだまだ盟主とか,リーダーとかと勝手に勘違いされているようなので,判ってもらうにはいいかもしれませんが(笑)