Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
親会社の為すことはちょっと疑問ながらも、チームの人気は抜群の阪神タイガース。
そのグッズを扱うショップは地元大阪、神戸だけにとどまらず、東京や横浜でもオープンしているそうですが…
この度新規に出来る名古屋店は何とドラゴンズの本拠地ナゴヤドームのすぐ隣にあるのだそうで(笑)
「ナゴヤドームに来る虎ファンが気軽に立ち寄れるから」というのがその理由なのだそうで、実際東海の虎ファンはやはりナゴヤドームでタイガースを応援する機会が一番多いのでしょうから効率としては良さそうです。横浜店も関内駅のそばということは横浜スタジアムからすぐそばのところにあるようですしね。
相手チームのファンから「ちきしょう」と思われることは間違いなしですが効率は確かに良さそうです。
ドラゴンズは一応三番目くらいにファンが多いチームでしょうから大丈夫でしょうけれど、ベイのグッズショップより虎のグッズショップの方が売上げが大きいなんてことは普通にありえたりして…
ちなみに東京は新宿・京王百貨店の七階にあるのだそう。千駄ヶ谷と後楽園にはないようです。
近いですね。早速襲撃計画を練らなければ…(笑)。
実は新宿の南口にはカープとサンフレッチェの専門店らしいものもあるみたいですけれどね。「らしい」というのは旗が見えるだけで中に入ったことがないので実際どうなっているのかについては確証がもてないということですが。新宿だけに他のチームも探せばあるのかも…
虎のショップに話を戻すと、2月には三木・岸和田・吹田の3つが開店するそうで、グッズの売上げなどでは春先も虎が一人勝ちしそうな雰囲気です。
実はYGのグッズショップはどこにあるんだろうと調べようとしたのですが、ネットで販売されているのはあっても、グッズショップの所在地を示すようなものを見つけられませんでした。
それだけ肩身が狭いということなのかもしれませんね。
新宿に行くときには寄ります。品揃えもまあまあ。復刻版ユニも手に入れました。
読売新聞の販売店で、YGグッズを取り扱っているところもありましね。
あ、思い出した。東京駅の中に、「GIOSK」ってのがありますよ。
そうだ、確かに東京駅にGIOSKがありました。変なのと思いながら見ていたのですが(笑)
あれ、でも、この間帰省した時はなかったような気も…
虎ファンはコアなのが多いでしょうから、品揃えを良くしておかないとすぐ文句が飛んでくるでしょうね。
ウサギの人気 - ひとり
今では東京でもデパートや帽子屋さんではYGの野球帽は置かれていないそうです。
売れ筋はタイガース、ホークス、ドラゴンズの順だそうですよ。
子供の人気はホークスだそうです。意外な感じですが、東京での結果です。
読売は営業戦略も失敗なら、人気低下の激しいようですね。
人気も過去形となってしまったのかな。