Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなり前にブログで書きましたが、CO2削減は京都議定書の日本が言いだしっぺなのに増えているんですよね・・・。
紙も新しいものよりも再生するほうがCO2排出が増えて温暖化には悪影響だというのも有名ですね。
海底に住む場合には廃棄物とか食料の調達とかがどうしても問題になるでしょうね。
CO2の放出量以上の効果があればいいんですよ…って大雑把さがアメリカなのかも(笑)
環境のためといいつつ、実は本当に環境のためになることって凄く少ないですよね。
まあ、分野問わず日本の政府が公約とかきちんと守っていることって皆無ですから(苦笑)
少し前に,スウェーデンで行われた世論調査で,10人に4人が温暖化阻止のために生活水準下げてもいいと回答したというニュースを見ました.
石器時代までさかのぼってもいいと考えてはいないでしょうが(笑),かの国のわが国との意識の差をまざまざと見せつけられるニュースでした.
北欧というのは,どうしていつもこうも先進的なんでしょうね.
環境問題に関しては北欧だけでなく欧州は軒並み先進的ですよね。毎年酸性雨で広い面積の森が奪われているという話もありますし、進め進めだけではどうにもならないという現実がよく分かっているのだろうと思います。
ただ、それ以外でも北欧とベネルクスの人達の考え方はしっかりしていますよね。オランダなどは現実主義者なのに楽観主義者が多いというらしいですし、こういう国の教育方法なども参考になるのではないかと思いますが…
企業も他の国で大排出 - らぷぽ
こんばんは、真面目な話はどうどうめぐりで・・でも島が沈むとすごい難民が出そうです。
海底都市を造って住むのですね。
食糧のことも廃棄物のこととか考え出したらまた頭が痛くなるので・・
やっぱ太陽に日傘をするのがいいでしょうか。その為に余計CO2排出しない?
最近調べていないので理解不足ですが。また調べます。