Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お晩にございます。
う~む、表現の自由という憲法的観点から言いますと、電波有限論なんとかいう論拠からは、新聞出版のメディアの言論(報道)の自由とは異なり、放送法には特別の制約があって、例えば報道内容は中立だとか、一方意見に偏向しないとか、番組(種類)編成の均衡だとか、公序良俗なんたらあるようですけれども、それが果たして客観的社会事実的に順守されているのかどうかは、これまた表現の自由的・憲法的・放送法的問題とは別論にございます(苦笑汗)。
> 1.まず特番などにスポンサーの名前をつける。
> 2.社員にネーミングライツ制度を導入する。
> 「スポンサー名をつけさせてくれないからヴェルディは弱くなった」
んでば・・・
3.日本テレビを「テレビ・ヴェルディ1969」に変更する(超汗)
あけるなるは
「この通り 惨敗すなる ポストかも」
という別の句も詠んでおりました。一丁前に「すなる」など使うようになって随分と生意気な感じがします(笑)
なるほど。ズラタンは何か顔つきも本人そっくりである意味生意気そうな感じがあって(個人的には好きですが)、それで威厳たっぷりで堂々と歩いているのでまんま本人みたいな感じがしていたのですが、そういう理由があったのですね。
成長してくると落ち着きのない動きとかになるのでしょうか。
メッシのあの無表情でちょこまか動いているのも結構可愛いですね。
おはようございます。
公平性とか、数少ない電波の利用を免許されているとかで高いモラルとか求められているとか色々言われてますよね。
そのあたり遵守されているのかと言われるとよく分かりませんし、そもそもテレビ局がテレビ番組以外の活動にも精を出しすぎている状況とかはどうなのだろうという気もしないでもありませんが、そのあたりも表現の自由とはあまり関係のないことかなぁと。
>3.日本テレビを「テレビ・ヴェルディ1969」に変更する(超汗)
あっ、これは思いつきませんでしたが妙案ですね。
これなら10年来の対決に終止符が打たれて、めでたしめでたしです(ハッピーエンド汗)。
無題 - mioeight17
こんばんわ。
あけるなる君が「この案が試合されたしロマンかも」ですって。
何かロマンに思ったことでもあったのでしょうかね。ちょと気になっちゃいました。
ズラタンくんの歩き方については、決して偉そうではなく体が大きく重いので、体重を支えるためにあんな偉そうなハイハイじゃないと駄目なんだと思います。メッシくんのハイハイをみていると明らかに体重の違いがわかるかなと思います。携帯のカメラで撮ろうとするときに一番むっかいのはメッシくんですから・・。
足が速い分、動きも俊敏。こぺんぎんも難しいですね。