Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
偉業が台無し、というところでしょうか。 今年1月に日本人女性として初めて南極点に到達した登山家続(つづき)素美代(すみよ)さん(40)と、ほぼ同じ時期に南極最高峰「ビンソンマシフ」(4897メートル)登頂に成功し、最高齢で7大陸最高峰を制覇した登山家石川富康さん(71)が、南極環境保護法に基づく事前の届け出を怠っていたことがわかった。
南極点到達の日本人女性ら2人、環境省への届け出怠る(読売新聞)
同法は、環境破壊防止のため、南極で登山や観光、観測などの活動をする際は、事前に環境省へ申請するか、他国で許可を得た上で同省に届け出ることを義務づけている。
帰国後に同省が電話で指摘したところ、2人とも「手続きを全く知らなかった」と答えたという。環境省は近く2人から詳しく事情を聞く。
まあ、このニュースだけ見ていると日本の環境省に対する届出が問題になっており、ひょっとすると旅行代理店などを通して例えばオーストラリアなりチリなりには許可なり届出をしていたのかもしれません。その場合なら「南極条約ならともかく、南極法なんて誰も知らないよ」ということになるでしょうが、二人が一緒にということではなく、別々に行っている以上、双方が守っていたのかどうかは疑問もあります。
常識的に考えれば、コートとステッキだけ持って南極点まで目指すようなバイタリティに満ち満ちた超人は別として、大抵緊急用ボンベなり食糧なり色々持っていくもの、当然使い捨てになったものを律儀に持って帰るとも思えず、廃棄していくことになるわけで…
71歳の人ともなるといくら七大陸最高峰を制覇しているといってもそれは顕著のはず。
とすると、正確に管轄しているのがどこかは分からなかったにしても、事前にどこかに言っておかなければならないということには頭が回りそうなもので、それを気付かなかったというのは人間性にかなり問題ありとなりそうです。
環境省の聴取は結局のところ何か捨ててきたんじゃないかとかそういうことが問題になるんでしょうし、それに応じて処分の程度も決まりそうな気もしますが…
南極に限らず、不法投棄などが目立つわけで、野口健氏などが「仲間が汚すもんだから」とヒマラヤでボランティアの清掃をしているなんて話もあるわけで、登山なり冒険とかは素晴らしい挑戦であるとともに元来迷惑なものということを自覚してほしいものです。
全く同感です。個人的にはともかく、遭難すれば救助に行かないといけないしその他もろもろ負担もかかると他人には迷惑なものですからね。
日本で旅先の恥はかき捨てとかいうのに近いところなんでしょうけれど、最低限のマナーくらいは守ってほしいものです。
無題 - Dee
世界は平らで下から象が支えている時代ならともかく、今や一部の飛行機はマッハで飛びますし、個人レベルで探索するにしてもPCを通じて宇宙からの衛星で地球全体を見れる時代ですから、このような冒険というのは単なる自己満足の旅行の一種でしかないですね。
そういった事を考えれば南極だろうがローマだろうが旅行者として最低限のマナーは考えるべきですね~。