Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間の死の天使とかだと、薬物とか混ぜて安楽死させているんじゃないかということになりがちで実際そんな看護婦とか医師とかが結構いたりするわけですが、ネコはそういうことはできないでしょうし、やはり何か分かるということですかね。オカルトものにありがちな誇張込みということなのかもしれませんけれど。
【こぼれ話】「死の天使」?=患者の死を予知する猫、オスカー君-米(時事通信)
まあ、新潟県の中越地震で逃げたネコとか多かったこととかを考えてみると、実は大抵のネコはこのくらいのことができたりする、とかだったりするのかもしれませんけれどね。ネコに回診させようという発想が今まで無かっただけという単純なことなのかも。
以前何かの本で見たのですが、「人間が野生動物が病死したりする姿を見ることはほとんどない(事故とかはもちろんあるけれど)。象の墓場ではないが、野生の動物たちは自らを土に返す何か特別なこととかをしているのではないか」なんて話もあるわけで、自分も含めて死期が分かるのかもしれませんし。
しかし、患者にはオスカー君を歩き回らせることで死期を探っているなんてことは知らされていないそうですけれど、こんな感じでニュースにもなれば家族の中に知る人とかも出てくるでしょうし、今後はオスカー君が歩き回るのも警戒されたりしそうです。
認知症の人とかが多いといってもそれこそ、「ああ、オスカー君が座ってしもうた。わしはもうダメじゃ」とその場でショック死したりする人もいるかもしれませんし…