Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 合計 | |
亀田 | 9 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 9 | ・ | ・ | 9 | 117 |
ラン | ・ | ・ | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | ・ | 9 | 9 | 9 | 111 |
1R:亀田の立ち上がりは軽快で悪くないですね。ただどっちもクリーンヒットがない以上は手数のランダエタと見るべきでしょう。
2R:手数はランダエタ、ヒットは亀田。主導権は一応亀田。分かりません(笑)。10対10です。10ポイントマストシステムだからといってつけていけないわけではありませんので。
3R:このラウンドも似たような展開ですが、2Rよりはやや亀田ですかね。この展開だと4Rに公開してほしいところです。
4R:このラウンドはショートを的確に当てた亀田ですね。こんなボクシングができるならいつもやってほしいですが、まだリードの使い方が下手っぴな感じですね。
5R:このラウンドも亀田ですね。動いて主導権を握って正確にヒットさせています。これは素晴らしいですね。
6R:このラウンドも同じく亀田ですね。ただ、動くことに意識がありすぎて手数がちょっと少ないかもしれません。
7R:このラウンドは接近しての打ち合いもありましたが、やはり亀田優勢。亀田でしょう。
8R:ランダエタも少し足を使いましたが主導権を握りつつもヒットも多い亀田のラウンドですね。油断がなければ今日は大丈夫でしょう。
9R:このラウンドはランダエタがかなり手を出しましたので挽回した分を込めてランダエタですかね。亀田側とすれば10Rも出させて11Rに落ちたところを狙うか、再度スピードで圧倒できるか。どちらを選択しますか。
10R:全てにおいて圧倒した亀田のラウンドですね。
11R:文句無く亀田のラウンドですね。もう少しグラつかせればダウン無しでも10-8でいいかも。
12R:最後は今まで通りの頭をくっつけての接近戦。相手をプッシュしたということで亀田に減点。有効打は亀田なので亀田にした上で減点して9-9でしょう。
判定は115-113、116-111、119-108の3-0で亀田の勝利。
今日の亀田は良かったですね。リードが少し少なかったですが、いきなりの左が結構当たっていたので特に問題もないのでしょう。ほぼ教科書通りの素晴らしいボクシングでした。クレバー過ぎてエンターテインメントとしてはどうなのって意見もあるでしょうけれど。
ただ、個人的にはKOなんかこだわる必要もないので、こういうボクシングができるならいつもやってほしいものです(笑)。
でもリングの中央で止まったままバシバシやりあうのも何か動きがなくて面白みがないような気もしますよ。
今回はクレバー過ぎるかもしれませんが。
無題 - ヴィンセント
亀田はやっぱりいつもの戦い方がいいなぁ~
それで負けても亀田って感じがする。