Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネーミングライツといえば、最近はパ・リーグの球場が「バッドウィルドーム」とか「ワルキャスト」とかそういうのになったりしているわけで(笑)、サッカーの会場などでも「味の素スタジアム」を皮切りに日産スタジアムとか色々あります。
しかしまあ、ネーミングライツをトコトンまで極めているのはボクシングのWBCミニマム級世界王者のデーン・ジュンプランでしょう。
元々タイトルを獲った時の名前がイーグル赤倉。赤倉ジムか、赤倉さんの指導を受けているのかとかそういうのかと思ったら、最初の防衛戦の時には名前がイーグル京和に変わっていて、しかも京和建設の宣伝とかしていたりということで、「リングネームにネーミングライツ」をつけているというその姿勢にプロとしての恐ろしいものを感じたわけです。
今回、イーグルは京和建設との契約期間が切れたということで、イーグル+本名に戻るそうですが、新井田と統一戦をやる頃までには新しいスポンサーがつくようになるのでしょうか。
ただ、ボクシングに限らず、格闘技でも金欠がつきまとうことが多いようですが(内藤の切実な交渉とか見ていても分かりますし)、イーグルみたいにリングネームをネーミングライツとかいう人はあまりいないような気がします。アコギに思われるのは必至でしょうけれど、イーグルに続いてもいいような気もするんですけれどねぇ。
もちろん他の競技でも。
「セルティックの中村"アディダス"俊輔は前半FKから先制点をとり、更に中村"アディダス"はゴールもアシストしました」みたいな感じとか(笑)
ご指摘の件もそですし、日産スタジアムが代表の試合では横浜国際だったりと何かよく分からないネーミングライツも多いですよね。
第二球場については、例えば市立中学などが5中とか数字の場合がありますけれど、仮に3がどこかと合併したり廃校になっても5中は5中のままで4中にならないと考えればまあ納得できるのかなぁという気もします。
そりゃそうなんだけど… - 藤沢雄二
味の素スタジアムに隣接するアメフトとかができるグラウンドはアミノバイタルフィールドでしたっけ?要するにネーミングライツの及ぶ範囲がスタジアムのみなのはわかるのですが、西武ドームがグッドウイルドームに変わったのに、新聞でイースタンの結果を見たら西武第二は西武第二なんですよね。あの表記、違和感あるな~。“第一”はどこ行ったって?いや、味の素スタジアムの例を見れば確かにそうなんだけど…。