Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本的にボクもブログを知人には教えていません。でもブログ上で知り合った方には“リアル藤沢”を見てほしい部分はあります。
>職業柄野球に~という部分は気にはなりましたが、武士の情けで、もしお会いすることがあった時の楽しみにしておきます(笑)
そうそうカウンターは残していてくださいよ。切り番やゾロ目を踏むのは好きですが、携帯からだとわからないんですよ~。ネットカフェなどでPCから見た時に踏んだらアピールします。
私も実生活での知り合いには秘密にしていましたが何人かには簡単に見付かってしまったようです。。。
(´・ω・`)
mixiの日記もブログにリンクしているので一見ネット以外の知り合いのコメントが多いようにも見えますが、意外とそうでもなかったりするのが、うちの特徴かも?
会社でのブログなので、会った事の無い同業者さんに電話で「見てますよ。」と言われると、恥ずかしくて「あ、どうも。」しか言えません。
うちのブログを開設当初から一番よく見てるのは、たぶん母です。実家に帰った時に妙に私の日常を知っている発言をされて、驚きます(笑)
追伸:キリ番は密かに狙っておりますので。
こんばんわ。
ネットだけの間で、顔を知らない、直で話したことがない、会ったことがないからリアル(現実)な友達じゃないってのも…
この分け方、mixiをやってると、よく目にします。「リアル友以外のマイミクお断り」とか。
まぁ、mixiの使い方も人それぞれなんで、そうゆう人とあえて絡もうなどと思いませんが、なんか寂しい分け方だなぁと思います。
僕もmixiにブログをリンクさせてますので、いわゆるリアル友にもブログ書いてることは知られています。
かといって、そのリアル友からほとんどコメントをもらったことがないです。
なぜか、mixiの方からブログにコメントしてもらうことは、ほとんどないですね。
私の場合はありません。他の方のブログを拝見しているとたまにあるなという感じです。
気楽に更新しているのが一番楽です。
で、私の場合は何かと詳しいというよりも全てにおいて中途半端というのが正しいような気もします(笑)
自分をどの程度出すかというのは微妙な部分もありますよね。たまには個人的なことも書きたいですが、ここの場合はあまりそういうことを望まれているわけでもない部分もありますから。
ではカウンターは残すことにしますです。
ちなみにキリ番は自分が結構踏んだりしているのです。10000とか7777とか5000とか美味しいのも含めて。自分のブログでそんなツキがあってどうすんだかと思ったりもしています(笑)
私の場合はコメントが少ないの自体は別にいいのです。
ただ、あいつはコメントされたくないらしいという意図のもと避けられるとちょっと寂しいなと思う次第です。
言ってないのに見つかったのですか。でも、指摘されるとびっくりしそうですね。私はすると思います。
がちゃさんのところあたりは何となく混合型かなという印象を受けていましたが、それほどでもないわけですか。
ま、実際には実生活の知り合いが多いと他の人が入っていけないでしょうから、程ほどがいいのかもしれませんね。
フォルテさんのところみたいにドーンと名前を出していて、しかもアクセスが伸びているとなると相当業界にも名前が知れ渡りそうですね。実際私も世田谷で不動産というと、アパマンでもエイブルでもなくフォルテって認識になってしまいましたし(笑)
後段はなるほどという感じですね。
母親としては子供の生活が分かるというのはある意味安心できることでしょうし。
カウンターは残すことにしましたので踏んだら報告よろしくです。粗品などは出ませんけれど(笑)
確かにペンフレンドは普通の友達なわけですから、ブログ仲間も普通の友達でいいんじゃないかということにもなりますね。
結構用語として飛び交っているのでそんなものなのかなという認識になってしまいましたが、仰るとおりです。
mixiをやっていないのでmixiとブログの使い分けなどはよく分かりませんが、やっている人達には自然とどちらでコメントするか決めているみたいな部分があるのかもしれませんね。
私は自分のHPを持っているわけではないですが、何か分かる気がします。
昔からコメントを書かせて頂いている方のBLOGには毎日数十件来るのでお返事が何か意識朦朧としたまま返事を書いているみたいになっているんですよね。
(酒の席での生返事みたいな・・)
文章だけですが、大変そうなのが伝わるので、話題が集中しそうな時は読むだけにしています(笑)
おっしゃるようにほどほどがいいという事なんでしょうね。(書く側にとっても)
連ちゃんコメント失礼します.決して,記事の内容に反発している訳ではありませんから(笑)
川の果てさんのところでもコメントが結構あるなあと思っていたのですが,それ以上となると嬉しい反面,大変でしょうね.
川の果てさんに比べると,私のところはずっと少ないですけど,このくらいが丁度いいですね.
返事の仕方も難しいんですよね。仰られるような生返事みたいな返答はできるだけ避けるべく努力はしていますが、どうしても書く側の要望と合わないものになるなんてことはあるかと思います。
ブログの性質によっては(例えば研究系とか学術系)長いコメントでもOKなところもあるみたいですが、普通のサッカー記事で3000字とかのコメントとか書かれると面食らうかもしれませんね。
基本的には宣伝とか誹謗でなければできるだけ全部読むようにはしていますけれど。
私の場合はエントリが多い分、ある程度皆さんがコメントしやすいところにバラついてくれますのでそういう意味では同じ話題に20くらい集中する人達よりは楽です。
でも、時間がないのに沢山あるうえサーバーが重い(実はこれが一番の理由なのですが)とかなると結構辛い時もありますよ。重そうな時は確認だけしてひとまず返事は翌朝までパスなんて時も最近ではあります。
無題 - うさぴょん
「リアル友とネット友」ってあるんですね~。
自分が誰かを明かせる人は「リアル友」はありえるでしょうね(笑
私は友達にもだ~れにも教えてな
いので、気楽に楽しんでます(笑
どうしても世間が狭くなりがちなので社会勉強のつもりです。
それにしても、川の果てさんは何かと詳しいですね。
初めて聞く言葉に目をぱちくりさせています(笑)