Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
動きの少ない試合でしたね。
やはりJリーグでの過密日程も影響してそうで・・・。
正直なところ、試合内容より現地の子供の応援のほうが印象に残ってます(笑)
こんばんはです。
下のTシャツ面白いですね。僕も作ってもらいたい(笑)
日本はどのカテゴリーも相手に合わせますよね。
それが伝統と言っていいくらいで。
先行きが不安な方が覚悟できていいのかも(苦笑)
さて、久しぶりにセリエAでも見ます(笑)
このチームはいい時と悪いときの差が激しいような。
悪いときはチームとして全く機能しない散々な状態ですからね~、、、
最終予選が心配です。
川の果てさま、おは4♪
シリアがコワく見えなかったのは、
今の日本U-22がスゴイから、、
日本の連携が悪く見えたのは、
シリアがやっぱり、、強豪だったというコトで。。
実は、、個人的には、
水野のゴールで、あとは失点しないでくれれば、、OKというつもりで見てたので、、結果には満足してたりして。。
コ━━キぃ━d(三>∀<)/オレっっ!!
おはようございます。
僕は観れませんでしたが、ここで負けてるようじゃ先はないなと思っておりましたので、この結果は当然かなと。
でも、この先まだ修正する機会があるだけマシかと思う半面、ほんとに修正されるのかと不安もあります。
あと、ここを基準に次に入らないようにしてもらいたいのは僕も思っております。
まったりしておりましたです。試合が終わった後滅多にないくらい眠くなりました(笑)
足りないのは何か…なのか全部足りないのかはよく分からないです。
ダマスカスに5日前から入っていたので、過密日程は言い訳にならないような気もします。
私も子供の応援と反町氏の怒声が印象に残りました。
是非キングTシャツを作ってください。
相手次第が日本のサッカーってのは案外あるかもしれませんね。いいのか悪いのか。
セリエの結果はこれから確認します。
結局その時のメンタル面がそのままプレーに反映してしまうんでしょうね。
で、それを操作するのも監督の役目だと思うんですけれど、監督は怒ってばかりっぽいので現状では解決策はなさそうな気がします。
おはようございます。
確かに実際バタバタしていた割にはほとんどシリアにチャンスらしいチャンスをほとんど作らせなかったのでその意味ではベースとなる能力は高いのかなという気もします。
水野のゴールは見事でしたね。
結果自体は無難でしたね。
修正する機会があるのかといわれると、正直選手達の意識を巧くコントロールできるモチベーターなりキャプテンタイプの選手なりが入ってくれるのを期待するしかないと思います。
昨日、オーストラリアと当たったらイヤだなと思いながら、テレビを見てました。最終予選に備えて、できればアジアカップでひとりでも多く本当の実戦の経験を積んで欲しいけど、ちょっと日程的にも、戦力バランス的にもしんどいかなあ??。
確かにオーストラリアにガツンガツン当たられるとすぐ諦めてしまいそうなくらい信用が置けない部分はありますね。
アジアカップあたりで少し鍛えてほしいですが、現状だとありうるのは水本と水野、家長くらいでしょうか。
まずはJで頑張ってほしいものです。
無題 - がちゃ
今回はテレビ東京での中継ということで映像は見られなかったのですが、やはり…というかどこかまったりな展開だったんですね…。
(;・∀・)
どうもこの世代、実力のある選手は多いけど、何かが足りない感じがするんですよねぇ。