選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.09 [PR]
- 2011.09.05 なでしこ、オーストラリアに勝利
- 2011.09.03 9.2国際Aマッチ結果等
- 2011.09.02 ロスタイム弾で勝利 ~北朝鮮戦~
- 2011.09.02 ワールドカップ予選初戦を前に
- 2011.08.31 台風で順延?
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワールドカップで優勝して以降というもの、なでしこの周囲は色々変わっているわけですが、一番成長を遂げていたのは、実は解説者の川上直子氏なのでは…
というのがオーストラリア戦の前半が終わっての一番の印象でした。
いや、まあ、ワールドカップの時から苦言呈してる方多かったように、私も最初モーニング娘か何かの人(確かフットサルとかやってたのがいたとかいう話があったし)がゲストで騒いでるのか…みたいな感じはありましたので。
それが、今回はNHKから色々指摘を受けたのか騒々しいところは少なく、一応解説としての仕事をきちんとしていて変貌ぶりにちょっとびっくり。
試合に関してはオーストラリア相手に終始主導権を握っていて、ほとんど危ないシーンも無かった印象。というかオーストラリアが連戦でへばっていたのか、ちょっと拍子抜けしてしまったところもありました。
北朝鮮か中国どちらかに勝利すればOKということで、まあ早めに決められればというところでしょうね。
ちなみに今大会は過密日程ということになっているわけですけれど、日本もワールドカップ優勝なんてことがなければ予算が組まれることもなかったんでしょうし、その他も推して知るべしということで…
「選手はきついけれど、滞在費が高くなるのも良くないしさっさと終わらせてしまおう」というのがあったんでしょうね。そのあたりのアジアンテイストへの理解がマチルダスはまだちょっと弱いのかもしれません(笑)
PR
ドイツがさっさと予選勝ち抜けをきめ、フランスやイングランド、イタリアやポルトガルとかも一応勝利したという無難な結果だったユーロ予選。
二位以下のところではそれなりに変動もあったようで、気になった試合をリストアップしてみました。
ハンガリー 2 - 1 スウェーデン
(HUN)サビチ、ルドルフ (SWE)ヴィルヘルムソン
アウェイではあるものの、ジュジャクのいないハンガリー相手に負けてしまったのは痛恨。
これで2位ハンガリーと勝ち点が並んでしまったということで、それでも今回は2位はキープできるかなとは思いますが新しい核が出てこないと2014は苦しくなるかもしれません。悪さが多いけど地味にいい選手育成中のハンガリーはツァライも不在の勝利。前の方は侮れない選手が増えてきております。
ただ、ネメト、グラシチの元リヴァプールユース勢が依然として伸び悩み気味なのが…。
ノルウェー 1 - 0 アイスランド
(NOR)アブデラウエ
アイスランドに苦しんだノルウェーでしたが、終盤のPKで勝利しました。
フィンランド 4 - 1 モルドバ
(FIN)ハマーライネン2、フォルッセル、OG (MOL)アレクセウ
イスラエル 0-1 ギリシア
(GRE)ニニス
こちらは1位ながら地味扱いのギリシアですが、イスラエルを下して首位堅持。
決勝点のニニスは77分にフェトファツィディスと交代したようですが、この2人が一緒にプレーするところを見たい人も多そうです。
スロヴェニア 1 - 2 エストニア
(SVN)マタフツ (EST)ワシリーエフ、ピュレ
イタリアとやっていた頃は「俺達1位になっちゃうかもよ」と意気軒昂だったスロヴェニアでしたが、どうやら今回はセルビアにやられてしまいそうです。
テセ、悪く思わないでくれ。
君らのいる国は君らに責任はないけどとにかく嫌われ者なんだ。同じことをしていても君らのチームは退場になるし、ロスタイムも長くなるんだ。あの若者によく言って聞かせてやってくれ。
そして君らはこの結果を不当と思うかもしれないが、実のところこれは日本にとっても良くないことなんだ。さっさとあのイタリア人監督が言うほどのものでもないと分かった方が日本にとっては幸せなんだが、その機会を一つ失ったんだから。
君らに1-0で勝ったというのはワールドカップ本大会でロクなことにならなかったあのドイツの時と同じだ。だけど今回はもっと酷いことになると思う。
君らはそれなりではあるがいいチームだった。新しい戦い方ではなく、もっと簡単にプレーしていればチャンスを作れたんじゃないかと思うが、それは君らの選択なのだろう。
幸運を祈っている。
…というのは半分冗談ですが、結果が重要というのをさて置くとしても凡戦だった感は強いですね。正直一番印象に残るのは北朝鮮GKの序盤のぎこちなさとか、途中からの演技か本気か分からない「自分ケガしてます」っぷりだったわけですので。日本の選手でコンスタントにいいプレーしてたのって…ちょっと思いつかないですからね。
次は北朝鮮より守備はダメだけど、攻撃は怖いウズベキスタンが相手。このくらいの手合いだと今の日本はカウンターから大量点とか取るのかなと思いますが、逆にこれで苦戦するようだと本田依存症という言葉が持ち上がってくるかもしれませんね。実際戦術はともかくとして精神的には相当依存してそうな気配があるんですけれど…
本田不在の影響
気候がどうなるかというのはあるものの、一応今夜日本にとってはワールドカップ予選初戦となる北朝鮮が待っております。
で、本田圭祐が膝を痛めて長期離脱の可能性があるうえに、中村憲剛が澤様の後を追うように?骨折して離脱したとのこと。
本田に関しては戦力的に考えると、代替の余地はあるのでしょうけれど、この前のワールドカップ以降本田が基本的に代表へのネガティヴな批判などを全部引き受けていたというのがあるので、うまくいかなかった時にどうなるのかというのはありますね。ザックがそこでどういうマネージメントをするかというのは実はまだ未知数ですし、3次予選で敗退することはないにしてもこのあたりから傷口が徐々に広がるという展開はありえるのかなという気はします。
ストークがクラウチを獲得
えらくストークが面白い布陣になってきたような…
デラップのロングスローにクラウチとかは面白そうです。
選手は守られるべき
Uefaのスポークスマンみたいなのになっているコッリーナ氏が「選手は守られるべきで、主審に選手が詰め寄るシーンが増えるのはサッカーのイメージ的に良くない」というようなコメントを出したとか。
それ自体には特別どうというのがありませんかけれど、ついでに意図的に警告もらって出場停止を消化しようとしている場合には2試合の出場停止にするみたいな意図かあるのは微妙かも。そういうルールができればあからさまに受けるのは少なくなるでしょうから、どこまで実効性があるかは疑問な気もしますしね。
なでしこ、タイに苦戦しつつも3-0
澤様を使わなかったことからすれば悪くはないのかなとは思いますし、去年のなでしこならこの結果でブーブー文句言われることもなかったのでは思うわけですけれど。世界一になると大変ですなぁ。
9時くらいにTwitterだけ利用していたら、そのtweetがことごとく反映されていないという罠に落ちてしまいました。
まあ、ブログで同じことがあると20分以上かけたものがアウトということになるわけでして(しかも何度か経験ある)、それと比べるとtweetは1、2分程度の代物ですから、あまり痛い思いはせずに済んでますけれど。
地震の次は台風?
3月の国際Aマッチは地震で中止になりましたが、ワールドカップ予選初戦は台風が近づいているということで順延される可能性もあるのだとか。
雨もさることながら、風速15mとかなったら、試合にならないでしょうからね。
一度くらいは「そういう中でやったらどうなるのか」見てみたい気もしますけれど…。ラパスの試合とか見てみたいのと似たようなものです。
何時の間にかマリカがシャルケに
ルーマニア代表のスカッドを見ていたら、マリカの所属がシャルケ04に。
最近uefaとかのサイトは4、5日に1回くらいしか見られない状況になっていたのですが、全く気付きませんでした。日本人所属チームなので、他の選手の出入りくらいも報道してそうなものですが、何時移籍したんでしょうかね。
しかし、フンテラールが絶好調な状況でどれだけ出場機会が与えられるのだろうか…?
アーセナル、ブラジル代表SBやメルテザッカーを獲得?
もちろん移籍前の選手ですので、結果がどうなるのかは分かりませんが、パク・チュヨンも含めてこの時期に駆け込みでプレミア初挑戦の選手を獲得するというのは正直かなり付け焼刃な感はありますねぇ。
もう少し平たく言うとチグハグな感じが否めないところです。
ラスムス・ヨンソンがヴォルフスブルク行き?
10代の時からヘンケ・ラーションとコンビを組むなど、将来を嘱望されていたヘルシンボリのラスムス・ヨンソンのヴォルフス行きが近づいているとかいないとか。
最近スウェーデンの選手は地味なクラブに移籍することが多いので、この話が実現して期待を高めてほしいものです。
本田が負傷中?
どうせなら松葉杖とかついて空港とか歩いて、試合になればさも当然のように出ているとかそういうことをすれば面白かったのですが(コラ)