プロフィール
HN:
川の果て
性別:
男性
自己紹介:
Favorite Team
Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
アンケート
兄弟?ブログ
最新記事
(10/15)
(10/14)
(10/13)
(10/12)
(10/11)
(10/11)
(10/10)
(10/09)
あけるなるの部屋
最新コメント
[10/16 川の果て]
[10/16 Grendel]
[10/13 アッペルシーニ]
[10/13 セパック ボラ]
[10/10 緑一色]
Twitter
カウンター
カテゴリー
アクセス解析
無理やりだったバルサ流 - mioeight
生中継も録画中継も見たのですが、やはり思ったのが「メッシに合わせたつもりでミスってしまった」 監督の采配ミスでしょうね。いつもなら4-4-2でメッシをトップ下にいすわせるというのが通例らしいのですが、この試合ではバルサ流の4-3-3を選んできたのはメッシをどう生かすかをかなり考えての決断だったらしいのですが、思いやりのつもりがかえって「ちょっと」という内容になったのは否めません。
アルヘンにはシャヴィやイニエスタのような中盤で長くボールをキープできる選手がいません。そのため中盤でボールキープ率を高めるということを意識しすぎて前線へのボール供給に時間がかかってしまう事態を招いてしまったのは「バルサ流を模範するのは無理でした」でしょうね(汗) あの面々でバルサ流が出来たとしたら同僚になるマスチェラーノかミリートぐらいでしょうけど、残念なことに彼らでもシャヴィやイニエスタと同じようなことは出来ませんのでそこはメッシのためといいつつもかえって墓穴を掘ってしまったような感じがします。
後半に限ってみればメッシは「囮」化状態でしたから、その点は「もう呼ばなくていいんじゃないか」と嘆いてしまいました。
>mioeight様 - 管理者からの返答
バティスタはメッシーを理解している監督という触れ込みで代表監督になったと思うのですけれど、ボリビア戦と日本戦を見る限り、何かメッシーにめくラ滅法プレーさせているイメージがありますね。おっしゃるようにアルヘンにシャビやイニエスタがいない以上、バルサのメッシーと同じことを期待するのは無理だというのもありますし、またメッシーにもプレーを絞らせるよう指示する必要がありそうな気がしました。
90分通じてサッカーのやり方がハチャメチャだっただけに、誰がどういうプレー以前の問題がありそうに感じました。
バティスタも代表監督にまでなっている人ですので、これが全てではなくてどこかしらでガラッと修正かけてくるのかなとか、どうしても勝ちたいので意図的に変な戦い方をしてライバルを油断させているのかなとも思いますけれど、エンターテインメントとしてはちょっと物足りない部分はあるので、次節以降はアルゼンチンらしい闘争心と技術のこもったプレーと戦術を期待したいものです。