Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
情報がてんこもりですね☆
カペッロは優勝させて、荒すだけ荒して去って行く人ですね〜
またイタリアに戻るのかなぁ。
今日は晩ごはん抜きました。
リュングベリの動向も気になりますね。今の状況からすると彼なんかは残しておいたほうが良い気がします。出してしまうとなると、いよいよ転落まっしぐらな雰囲気になっちゃいますしね・・・・
フェイエは随分と積極的に獲っていますね。成功したらけっこう面白いチームになりそうなんで、ここは良い方に捉えて、期待してみます(笑)
やっぱり23歳でしたか・・
他のアフリカから帰化したと言われる選手2名も疑問視されているそうですが最終予選でスタメンが大幅に変わっているなんて事があったりして・・
コロンビアの大敗は日本が押し込まれていたことを考えると確かに「うーん…」な感じがしました。単純な力の差だけとも限らないので安易な決め付けはしないつもりですけれど。
ベニテスがいい監督であるのは間違いないと思います。少なくとも相手を研究してリアクションをやらせれば世界有数でしょう。面白い試合をするのはジェラード、シャビ・アロンソ次第というのも同感ですね。あとはリーセがたまに爆発したときとか。
スペイン人選手にとってはいいモチベーターなんですかね…?
カペッロはタイトルだけ確実にとったとそういう評価になるんですかね。三度レアル・マドリーの指揮をとるのかどうか注目したいです(笑)
晩はキングさんの真似をしてカップヌードルにさせていただきました(笑)
アンリに比べるとゴール数では比較すべくもないですが、大きな試合で決勝点とかあげているのはリュンであることも多いわけですし、勝負強さを維持するためには定期的に使ってほしいところですね。
フェイエの補強は中々興味深いです。ジオが精神的支柱になれれば面白いかもしれませんね。
確かに、帰化選手がいなくなると途端に弱くなるかもしれませんね。ただ、そうなればそうなったでサウジとの直接対決を落とせなくなるわけですけれど。
キンタナはアジア杯には出てくるでしょうから、どんな選手なのか見てみたいと思っています。
無題 - daisque
こんばんわ。
サンタクルスも出れば点が獲れるんです。
コロンビアの結果は残念とゆうか、日本のレベルを痛感しました。
ベニテスは面白くないサッカーするなら世界最高と言いたいところ(笑)で、面白い試合をするときはジェラード次第な感じが。
でも世界指折りの監督であることは間違いないと思います。
ただモチベーターとしては並以下で、リーグ戦で続かないのは、そのへんに問題があるかと思います。