Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、ユナイテッドはガナーズとドローで2位リヴァプールとの勝ち点差を7に広げて優勝を確定させました。今季はリヴァプールも序盤いいスタートを切って、逆にユナイテッドは少し出遅れた印象もあったのですが、中盤に入ってレッズが少しもたつく間に勝ち点を重ねて逃げ切った印象。
12月には日本に遠征していて、その疲労感みたいなのが少し出た時期もありましたが、そこで新星マチェダが出てきたというのが大きかったですね。まあ、ぶっちゃけてしまえばジェラード以降ユースから試合を変える若手を一人も出していないレッズと、マチェダを出したユナイテッドの差だったのではないか、とそのくらい思うくらいにマチェダの2試合連続決勝ゴールはでかかったと思っております。
イタリアでは常に侮れないウディネーゼがミランを破ったことでインテルの覇権が確定。ユーヴェとミランが共にもう一つだったこともあって割かし楽に優勝を決定づけたというイメージがありますが、それでも少し時間がかかったあたりがインテルテイストというところでしょうか?
とりあえずモウリーニョは最低限のノルマは達成しました。
ただ、ズラタンの去就とかありそうで今後どうなりますことやら。
先程まで試合していたビジャレアルとレアル・マドリーはビジャレアルが勝利。
ということでバルセロナの優勝が決定しました。まあ、こちらはバルサがほとんど磐石でしたかね。
森本はローマキラー?
何故かローマ相手だと滅法強い森本ですが、今週もチームは負けたとはいえ久々のゴールを決めたようで相性の良さを見せ付けたようです。
ニューカッスルがまたまた窮地に?
この間ボロに勝ってひとまず降格圏を脱出したニューカッスルでしたが、ホームでフルアムに敗戦してまたまた降格圏に落ちてしまいました(ハル・シティがドローだったため)。
試合を見ていないのであまり決め付けることはできませんが、残留争いをしているのにこの間のバートンといい退場する選手がいるというのはシアラー監督のビミョーっぷりがあるんじゃないかという気がします。
ボロはヴィラに勝てずにほぼジ・エンドという雰囲気。そのヴィラがニューカッスルの行く末も決めることになりました。リーグの覇権が決まったということはWBAの奇跡に向けての追い風になるかもしれません(2位リヴァプールとホームで対戦)。
ブンデスリーガは熾烈な最終節に
ヴォルフスブルクはグラフィッチとジェコの反則2トップがまたまた大爆発でハノーファーを粉砕。最終節はホームでブレーメン戦ですが、ドロー以上なら得失点でおそらく優勝できるという状況になりました。出番のない大久保ですけれど、正直ジェコとグラフィッチがこれだけゴールを叩き出す状況ではどこの代表FWでも出番はないので移籍そのものが不運以外の何者でもなかったということになるのでしょう。長谷部はSBとして出場していたようです。
バイエルンは痛すぎるドロー。シュトゥットガルトは勝って3位に浮上しました。
このバイエルンとシュトゥットガルトは最終節で対戦。優勝のためにはどちらも勝ってヴォルフスの負けを祈るしかない状況です。シュトゥットガルトが逆転優勝した暁には空前の大祭りが開催されるかと思いますが、正直祭りの準備をしても無駄かなぁという気はしております(笑)
4位のヘルタにも可能性はありますが、バイエルン-シュトゥットガルトがドローのうえでヴォルフスの負けが必要。ただし、ヴォルフスがブレーメンに粉砕されたとしても少ないとも20点以上の得点が必要なので、これはさすがに無理でしょう(笑)
中村北斗、鮮烈な決勝ゴール
当ブログでもっとも重要なJリーガーの一人である北斗(笑)。
FC東京の14番の中村が唯一のゴールをたたき出したというのは、クラシコに向けてのネタの一つになりそうです。
ベリ、プレーオフでハットトリック
今季序盤好調だったため、マークがきつくなった後半は大人しかったベリですが、この試合では久々にゴールを積み重ねました。次がユーロボルフでの試合なので大きなハットトリックになったのではないかと思います。
昨日、たまたまですが日産スタジアムへ行ったんですが、そしたら北斗のゴール。何だか滅多に見れないものを見たという感じです(笑)。
ただ、この後の試合でもスタメンに出れるかとなると・・・・梶山と米本次第なんでしょうかね?ネタとしても、来週出てくれるのを望むのですが(爆)。
各地でリーグ戦やっている以上、重なるということ自体は不思議ではないですけど、一番興味の高いリーグが3つ重なるというのは珍しいですよねー。
ただまあ、バルサとしましてはCLに向けて調整ができそうな状態にはなりましたね。
日本人選手はまずまずでしたか。
大久保は得点ランク1、2位の2トップがいるチームというのはさすがに移籍先がまずすぎたということになりそうですね。
そもそも見ないチームの試合で滅多にゴールをあげない選手のゴールを見られましたか(笑)
昨日の試合は見てないのですが、その前の試合では梶山も米本も目覚しい働きをしていたとはいえないですし、いきなりスタメンは無理でしょうけれど、長期的にはチャンスもありそうな気はします。
ネタ的にも出て欲しいところです(笑)
無題 - がちゃ
三大リーグの優勝が同日に決まるってなんだか変な感じですねー。
そのうち2つは優勝した当事者が試合すらしてないですし、バルサ好きとしてもまだ実感が湧かないのも現状です。
(・ω・)?
昨日は日本人選手の皆様もなかなかのご活躍だったようで。
グラフィッチとゼコという鉄板な2人がいる状況では大久保もたまにでも試合に出れるだけでヨシとしなきゃ…。