Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うぅむ、何とも難しいですね。
また、青赤対決になってしまいましたよねぇ。どうなるんですか。
ネ申、どんなコメントを残していたのでしょうか。
白熱した戦いだったようで。
といってもわたしはまだ見ていないのでわからないですけど。でもアーセナルにはつきがなかった、というのが大筋の意見みたいですね。あのPKは…微妙とした言いようが・・・。
こんばんは。
スタンフォード・ブリッジはそんな入りだったんですか。
CLでしかもベスト8ならチケットが手に入らないくらいであってほしいですけどね。
ジーコ見たさにと言うマニアック層は掴めなかったのか(笑)
スタンフォード・ブリッジの観客には、どうも今シーズンに関しては肩入れできないと言いますか・・・ モウリーニョの頃から批判的なチャントがやたらと多いですし、そうでなければ一転して小鳥の囀りでも聴こえそうなくらい静かになったり、空席だらけだったり・・・
チケット代とかがどうなっているのか知りませんが、なんか熱がいまひとつだなぁという印象はあります。そこら辺がちょっと心配ですね。
こんばんわ。
起死回生、ウォルコットがハーフコート独走で呼び込んだ同点弾の直後のPKは、まるで1stで先制した直後の同点弾と同じほどのダメージを与えたように思えます。
ただ、ただ、リバプールはCLでは強いなと思わせる試合でした。
強いつってもラファの戦略は、はっきり言って失敗でしたけど。
ジーコは普通に負けたと言った感じですね。
試合は観てませんけど、負けるときは、相変わらずきれいに負けるなと思いました。
私もテレビで見られない立場になってしまいましたので試合の経過自体は分からないですが、内容的にも盛り上がっていたみたいですね。
PKは正直アーセナルには可哀相だなあと思いましたが、そのあたりも含めて伝統な部分もあるのかなという気がします。
9割でも相撲的には満員御礼でしょうけれど、ちょっと寂しい感じはしますよね。
チャンピオンシップ同士のFAカップが大入りだったわけで。
ジーコだとイングランドの浮動層にはアピールが弱いのでしょうか。
確かにチケット代とか高いですから色々チームに批判的なことをやりたくなるとかはありそうですね。
連覇した後プレミアを逃したということで、チーム批判とかしていたと考えると贅沢な話ですけれど…
あれだけの同点弾が出た直後にあの判定でPKだと精神的にはかなりきついですよね。まあ、そのあたりが伝統なども含めたレッズの強さということなのでしょうけれど。
それにしても、さすがにチェルシー-リヴァプールはもういいよという気もします。
無題 - がちゃ
1st legにはカイトのファウルでPKを取って貰えず、2ndはコロちゃんがPKを取られ…。
アーセナルはツキもなかったかなあ、なんて感じはしますね。
これで準決勝はリバプールvsチェルシーという、新鮮味のかけらもなく、かつ、チームカラー的にも眠くなりそうな対戦になっちゃいました…。
ネ申、乙(笑)。
(・ω・)