Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の中ではオランダ人+リバウドで圧倒的なスペクタクルと結果を披露してくれた監督なのですが・・・。
まあ代表とバルサ二回目はイタイ感じでしたがね(笑)
チーム作りと戦術はオシムの数段上ではないでしょうか。
失業した段階でフェルホーセンに泣き寝入りして、本田からの助言を受けたフェルホーセンが日本に仲介する、そして本田は代表でこの世を謳歌、彼に対して頭が上がらないファン・ガール・・・という姿しか想像がつきませぬ。実現性は度外視して(笑)
リヴァプールはぐだぐだでアーセナルとの3連戦も厳しいんじゃないかなぁと思いましたが、それ以上にエヴァートンが怪我人だらけで悲惨な状態になっているのが・・・ 相手の自滅で4位が決まってしまいそうなあたり、何ともレッズらしいと言えばそれまでなんですけど。
なるほど、チューリップからいきますか。それは一気呵成のカウンターではなく、確実なポゼッション志向という雰囲気がします(笑)
確かに花を見て和むのも必要かもしれませんね。バルサクレの人にも是非チューリップを(笑)
クライファートとリヴァウドのコンビは凄かったですね。よくよく考えてみればスピード自慢の選手が全くいないということで、それで点を取り続けていた第一次政権は面目躍如だった感があります。
戦術レベルはオシム以上といか、世界的にもトップ3でしょうけれど、高すぎて日本の選手には理解できないかもしれません(笑)
本田とフェルホーセンのルートからですか! それは結構効果があるような気がします(笑)
>相手の自滅で4位が決まってしまいそうなあたり
まあ、そのあたりがローテーション効果なのだろうということで(笑)
こんばんわ。
リバプールはユナイテッド戦のことは事故だったとゆう程度のようで、これまでと変わらず良い調子を維持している感じですね。
ミランはもう末期かと。
ヨーロッパである程度実績のある監督を日本も獲るべきでしょうね。
ファンガールなら短期間でチームを作れそうな気がしますし。
ま、持続性に欠けますが(笑)
試合そのものはもう一つだったらしいですけれど、ここぞというところでとりあえず勝つのはベニテスらしいですね。
韓国と豪州がオランダで成功したので、日本もオランダからということはあるかもなぁという気はします。無論ファンガールが来るとは思いませんけれど(笑)、彼が指揮する日本代表とかも見てみたい気はします。
無題 - がちゃ
日本との繋がりですかー。
そうですねえ、日本人は結構チューリップが好きですから、オランダの方と仲良くなるにはまずそこから攻めてみましょうか。
(・∀・)
最近日本のマスコミはオシムさんと岡田さんが意見の相違でやりあってる、的な路線で盛り上げようとしている気配があるので、やはりそんな時にはお花の力です(謎)。