Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もあまり書く話がないので、本来Mixiにしようと思っていたダイエット日記でも。
まずは食事から。
昨日。朝:緑のたぬき 昼:インド料理店でチキンカレー+ナンのセット 夜:もつ鍋 合計1,400円ちょっと。
晩は炭水化物を抜くことで余分な貯蓄を除くことを目的としております。
で、今日。朝:緑のたぬき 昼:カツカレー 3時:アイスクリーム 晩:鍋の残りの雑炊+あんかけ白身魚+日本酒 合計1200円ちょっと。
別にお金はどうでもいいんですけれどね(笑)
今日は結構食べているわけですが、これは一週間ほど少食で済ませた場合、一日くらいは多めに摂取する日を設けた方がいいという話があるからです。人間の体は少食だとそれに慣れてきますから、例えば食事制限を始めた頃は一日の基礎消費カロリーが2000、で制限して1600にしていると一日あたり400キロカロリーほど浮くわけですが、これを続けると体が一日の消費カロリーを1600くらいで済ませるように省エネを始めたりするのだそう。とすると、今度は400浮かせるためには1200にしなければならないわけで。
結局、慣れればなれるほど食事をカットしなければならないということで、拒食症などになってしまう人の場合は、このあたり徹底して制限してしまう点がまずいのだと思います。
もちろん、モデルさんなどの場合には決められた日時までに痩せなければならないとかいろいろ事情もあるんでしょうけれど、私は別にモデルになるつもりはなく、とりあえず年末までに8キロほど痩せられればいいということで、そんなに慌てる必要もないということで。みかん二個とかいう時もありますが、それは別に「痩せなければ!」と強く思っているのではなく、単に時間がないとかそういう理由によるものです。苦行までしたいと思いませんので。
ただ、今日の摂取カロリー単純計算すると3200くらいになるわけで…
ダンベルで少し運動の時間を設けたとはいえ、これはちょっと食べすぎだろうとは思います(笑)
ついでに今のところ体重には大きな変化はありません(笑)
今日の昼は四谷近くのある店でカツカレーを食べたのですが…
この店、元々カレー専門店というわけではなかったのですが、正直カレーが非常にイケてなかった。何かボンカレーをそのまま使ったんじゃないかというような哀しい味でした。
が、反面、カツの方は「食べ易いし、揚げ具合もバッチリ」と非常に美味しいものでした。
でまあ、四谷から品川の方に移動する間中、「これってカツカレーとしてはどう評価すべきなのか」というどうでもいいことに頭を動かしていたわけであります。
具体的には…
1.カツがわざわざつくのだから主役はトンカツであり、カレーはカツカレーになった時点で従になってしまうのだ。カツが美味しいこのカツカレーはカレー部分がイマイチであろうとも十分評価に値すべきものである。
2.カツカレーとなったとはいえ、基本的にはカレーが主であり、カツはおまけに過ぎない。カツがいかに美味しかろうとカレーがダメである以上はこのカツカレーは落第点である。
ま、例えばトンカツ専門店であれば、カツが美味しければいいのかもしれません。逆にカレー専門店だとカツが美味しくてもカレーが不味くては本末転倒という気がします。
しかし、普通の食堂であればどうなるんですかねぇ。
ちなみに晩は普通の鍋でした。白菜が沢山ありますので(笑)
未だMixiが開設できないのでちょっと食生活をあげるとここ二日ほどは、
一昨日 朝は「緑のたぬきと野菜ジュース」、昼は「みかん3個」 晩は「キムチ鍋の残り」 食費420円
昨日 朝は「みかん2個とプチチョコ3個」、昼は「天屋の天丼」 晩は「キムチ鍋の残りを使った雑炊」 食費800円程度
別に金欠というわけではないんですけれど、何かすごく安上がりであります。
で、今日のカツカレーは850円でした。
2月1日にサカつくの新しいのが出ます。
買おうかどうか、微妙に迷っています。
まあ、元々普通のスポーツゲームとかやらずに経営シミュレーションみたいなのばかりやっていて、まあサカつくも欧州版と一作目を除いて全部やってはいるので買ってもいいんですけれど、3あたりだと極端に懲りすぎた結果、逆に面白くなくなったというのも無きにしもあらず(それ以前にロード時間が長すぎだったのですが)。
で、まあ、自分として望ましいサッカーゲームとかあれこれ考えていると、これが中々分からないのですが、そもそもゲームとしての多様性が少ないんじゃないかという気もしたりするわけです。
それこそ、野球ゲームとサッカーゲームの違いを考えてみると何だかんだ言って「野球はサッカーより上である」ということがよく分かります。
まず、高校野球のゲームはかなりありますが、高校サッカーのゲームはほとんどありません。
高校野球のゲームというと、「甲子園2」という試合の時には選手一人しか扱えないという「リベログランデ」の野球版みたいなゲームが昔あり、お世辞にも面白いゲームとはいえなかったのですが(つまらないとも思わなかったけど)、打順が回ってくるまでベンチでボケ~っとしていなければ応援していなければならないのが最高でした(笑)。しかも打つのがボールの高さに応じてタイミングが違うとか何かかなり難しい仕組みでしたので、自分が9番になっていてCPUの上位打線に任せるというかなり情けない状態になっていましたが(笑)
守っていても、自分のところにボールが飛んでくると限らず、エースが好調な時には後ろから野次りたくなります(笑) もちろんエースになることも可能ですが、打たれまくると打球を追って走り回るCPUに対して申し訳ない気持ちになります。といって降板すると一試合中応援していなければなりません(笑)
当時存在していた全ての高校(毎年予選1回戦負けしているようなところも含めて)を使用できるなど、斬新でその度胸は高く買えたんですけれど。ゲームとしては未完成な感じでしたが、追求すれば面白いシリーズになったんじゃないですかねぇ。
次に、萌えを採りいれた野球ゲームはありますが、萌えるサッカーゲームは知る限りではありません。野球に関してはアニメでも「プリンセスナイン」なんてのがありましたね~。しかも制作NHKでしたし。
萌えの野球ゲーというと「どきどきプリティリーグ」というのがありました。甲子園の女の子バージョンでチームを育てつつ恋愛パートも進めるという中々大胆なゲームでしたが、1作目ははっきりいってクソゲーでした。それにもかかわらず2作目が出て、尚且つ声優目当てに買う馬鹿がいるわけですが(笑)、2作目も恋愛面ではどうなのかな~という感じ。ただ育成シミュレーションとしては結構面白かったですね。さすが萌えゲーなので選手一人一人の個性がしっかりしていますので、「同じ練習をしても伸びる奴と伸びない奴がいる(資質が違う)」し、「ついでに信頼度に応じて練習の成功確率が変わってくる」というあたりは案外実際の監督と選手の関係に近いかもしれません。
ただ、試合パートでは走りこみをさせて走力さえあげれば満塁になるまでセーフティバントで走者を溜めることができたり、投手に投げ込みをさせて肩を強くしておけば常に二塁ランナーを牽制で刺せる、という結構致命的な欠陥もあったりしましたが。
それ以前に一応恋愛シミュレーションなのにそちらの方でダメだったというのが本末転倒なんですけれど(笑)
守備能力は能力値で決まるものの、ポジションごとに必要される能力は別々で、例えば一塁手なら「補球力」のみでOKなのに、遊撃手となると「補球力、投力(肩)、判断力、走力」が必要になるとか。加えて、試合で守ったポジションについてポジション経験値なるものが存在し、それで守備力が底上げされるとか「普通に高校野球のゲームを作った方がよかったんじゃないのか」というくらいに無意味なこだわりがありました。
サッカーだとそういうのはどうなんですかね。なでしこがあるんですし、サッカーで萌えをやることも不可能ではないと思うのですが(逆にイメージが悪くなるから出来ないのかもしれませんが)…
別に私がやりたいという意味ではなく(説得力ね~ 笑)
ま~、他にも色々な野球ゲームはあるような気がしますが、替わったサッカーゲームというと昔、「くにおくん」シリーズでサッカーがあったくらいなのでは…という気がします。
サッカーは野球と比べると真面目なゲームが多いですが、逆に言うと深く浸透していないからこそサッカーそのものしか取り扱えないという部分があるのかもしれないな~という気もしたりします。
唐突ですが、年初ということで本年度の目標でも立てたいと思います。
1.ダイエットする
実は夏くらいまでは結構運動とかしていたのですが、それ以降サボるようになり、またスナック菓子やアイスクリームを食べたりしていてドドドドと太ってしまいました。ま、年明けからやろうと思い、駆け込みで食いまくっていたりした怠惰な部分がそこに追い討ちをかけたのは間違いないのですが。
菓子の量を減らし、果物で代替するなどして何とか無駄な脂肪を落としたいと思っております。
現在73kgまで増えてしまいましたので(ちなみに170cm)、とりあえず65kgまで減らしたいと考えております。最終的には60kgくらいにしたいんですけれどね。
明後日くらいから始める予定のSNSではとりあえずダイエット日記みたいな形にしたいと思っております(笑)
2.北欧リーグの情報もボチボチ取り入れる
現在のところ代表チームはぼちぼち取り扱っていますが、アルスヴェンカン以外の北欧リーグは無視しています。ただ、FCコペンハーゲンがチャンピオンズリーグに出たりとデンマークサッカーやノルウェーサッカーも侮れるものではありません。
全部をカヴァーするのは難しいですが、たまにはちょくちょく取り上げたいと思います。
もちろん、「別にいいよ」という声多数でしょうが、無視します(笑)
尚、筋肉番付でエストニア出身の把瑠都を「北欧の怪力力士」と紹介しており、地域的にはラトビア、エストニア、リトアニアのバルト三国を北欧に含めることも可能なのだそうですが、個人的にはロシアが東欧というイメージがありますのでバルト三国も東欧です。
3.謎のシリーズの系譜に連なるものもとりあえず作るかも
このブログを「何でもありというか訳の分からないブログ」にしたてあげていた某謎のシリーズ。
続きを書く予定は現時点ではありませんが、何か変わるものでもあった方が面白いかもという気もしますので、適当に考えてます。
なお、去年のJリーグの前半にやっていた「戦国J」の復活も考えたりしています。今年は『日立家』、『横浜空軍』、『神戸三木谷家』(いずれも仮称)が加わりましたね。
4.デラ・ホーヤとメイウェザーの試合はリアルタイムで更新する
結局海外ボクシングは一つもリアルタイム更新しませんでしたので。
5.今年もスーパーボウルは六本木のバーでアメリカ人に囲まれて観戦する
スーパーボウルにベアーズが出てくれればブライアン・アーラッカーのユニで参戦したいと思います。
P.S
年初の挨拶など多数いただきましてありがとうございます。
返信などしたいのですが、中々時間がないのと現在使用しているPCのネット接続が弱いために一部のブログが中々開かなかったり、コメント欄が開かないなどの困難があったりしてできない場合があります。
Seesaaとアメブロとgooあたりが相性が悪いようで、中々行くことができません。
明日の夕方以降には通常のPCに戻りますので、それまでは長い目で見てください。
ノロウィルスの元凶とされていて、牡蠣の出荷状況が非常に大変なことになっている~なんてのが連日報道されていますが、実際今日魚介類のコーナーを見ていると国産の牡蠣が非常に安くなってましたね。そのつもりはなかったのですが、早速買って牡蠣鍋にして食べました。とりあえず今のところは大丈夫のようです(笑)
業者の不幸が消費者の幸福という何とも因果な話ではありますが、今後もこのくらいの値段で推移してくれれば牡蠣関係の料理を食べる機会が増えるかも(笑)
でも、鍋用の牡蠣は熱処理するのでよしんば牡蠣が元凶だとしても(業者は否定していますし、今のところ牡蠣が原因だという話はないです。だから100%安全かというと微妙ですが)大丈夫だと思うのですが、空気感染とかそういうのが怖いということなのですかねぇ。
ノロウィルスは相変わらず猛威を振るっていて、老人ホームでは吐瀉物を喉につめて窒息死してしまったという話もありました。この時期は忘年会などで酔ってそうなる危険性もありますけれど、吐き気がするときは寝る姿勢も気をつけるほうがいいんでしょうね。布団や床は洗うことができますが、命を取り戻すことは無理なわけですし。
今日はたまたまでしょうけれど青島幸男前東京都知事とかムーミンの岸田今日子さんとか、カンニングの中島忠幸さんなどの訃報が相次いで入ってきました。
季節柄だから因果関係があるとかそういうものでもないのでしょうけれど、冬場は突然死も多いといいますし、食生活や水分補給など気をつけて過ごさないといけませんね。