選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.13 [PR]
- 2007.09.18 見知らぬ土地で迷ったら
- 2007.09.16 落書き・5秒で分かる平山相太?
- 2007.09.11 誤送信は迷惑
- 2007.08.24 ひこにゃん
- 2007.08.21 帰省中
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はちょっくら群馬県近くの埼玉北部の方に出かけてきました。
で、着いてからふと手元不如意なことに気がつきました。持っていくつもりの諭吉を自分の部屋の机の上に置きっぱなしにしていたから、なのでありますが(笑) お金は用意したときにきちんと財布に入れましょう、という教訓です。
で、こういう馬鹿をする人はそうはいないかと思いますが、そういう場合には当然ATMでお金を下ろそうとなるわけですが、こういう時に限って日頃使っている銀行のATMがなかったりします。
私は結局違うところで手数料を余分に払って下ろしたわけですが、皆さんはそういう時にどうするのかな~と思いまして。
1.見当たらなければ諦めて預金先と違っていても近くのATMを使う
2.公共機関(交番)など聞くことのできる場所があれば聞く
3.近くに必ずあるはずだと手当たり次第に聞く
2と3を選んだ場合に一番近い別のATMが目の前にある場合、取引先のATMがどのくらいの距離ならそちらの方に行くか。
1.50m以内なら
2.200mくらいまでなら
3.500mまでなら我慢する
4.1km以内でも行ってみる
5.どんな理由があっても取引先でない銀行に105円を不当に渡すわけにはいかない。地平線の果てであろうと一番近い取引先銀行まで行く
アンケート機能を使って一ヶ月くらい置いておいてもいいのですけれど、アンケートフォームを入れるとブログデザインが崩れてしまいますので、とりあえずこんな感じで返事がなければまあそれはそれでいいかと諦めることにします(笑)PR
「似てる似てないは別として、よく分かる」とウケを取っていたら、その張本人がすごいゴールを決めたそうで。
仮に落書きしたらゴールを決めてくれるなら幾らでも描きますよ(笑)
ちなみにやる気のないENEOSの文字ですが、別に東京ガスには他意はありません(笑)
一応ファックスがあったりする私の部屋。
ですが、まあ、使うことはあまりなく、間違い送信とかスパム送信みたいなのを喰らうことの方が多いです。
で、間違い送信なんかで注文票みたいなのが届くことがあって、これが本当に迷惑というか何というか。まとめて7枚くらいガーとファックスするわけですからね~。
しかもファックスは律儀に全部紙に起こそうとするわけで、「もういいよ」と紙をどけても「紙がないよ~」と主張するわけで。
明らかに関係ないとか番号違いのものを全部受け取っても仕方ないような気がするんですけれど、受け取る側がキャンセルとか受信を途中で削除とか出来ないもんですかねぇ。注文票なんか受け取っても仕方ないわけなんで…
素麺300束用意する気もありませんし(笑)
今日は白鷺城の異名がある姫路城に行ってきましたが、このエントリは彦根城の話です。
彦根城は今年で築城400周年らしく、以前には「井伊の赤備えということで赤くライトアップしたら、炎上しているみたいと苦情が出た」なんて話について書いたこともありましたが、この400周年記念のイメージキャラクターについては全く知りませんでした。
ひこにゃんというらしくて割と好評なのだそうであります。で、私もこのデザインについては中々いいのではと思っております。
彦根市サイトの当該ページ
このひこにゃんが招き猫発祥の地とされる東京世田谷・豪徳寺を訪問していたのがニュースになっていて、この暑い中ビニール製っぽい着ぐるみを着たひこにゃんが寺を参拝していたのを見て、何か気にいったのであります。
とはいえ、彦根にまで行くつもりはさすがにないですが、というか昔行ったことがありますし…
400周年記念キャラクターのひこにゃんですが、上記のように好評だということで来年以降の残留もほぼ決定しているのだそうで。
ねこっこ同盟の強力な助っ人になる、のかもしれません(笑)
ちなみに姫路城については、感想云々というよりもこの暑い時期に城なんて行くものではない、と思いました。
昨日から帰省中でネットの環境がやや弱くなっております。無線形式は便利ではあるのですが、反面、予期せぬときにプチッと途切れたりするわけでありまして。
コメント対応などが、遅れたり飛び飛びになる場合もあるかもしれませんが、別に意識的に一部を無視しているわけでもありませんので、ご了承くださいませ。
あと、PCの入力が英語対応になっている点でも微妙に違うのですが(川の果てのPCは今時珍しい日本語かな入力)、これは実は現在はそれほどの支障ではなくなっていたり。入力がバイリンガルといっても全く自慢にもならないのですが(笑)
特別何かやるという予定も無く、とりあえずは高校野球でも見ようかと思っております。