Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。馬鹿PCがじひょうを「辞表」と変換して一瞬慌てた昼前時でございます。
なるほど。確かに公式サイトでは55,000人になってますね。
ちなみに45600となっていたのはwikipediaで、検索してみると各種Q&Aでも東京ドームは45600になっていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
これについては明確な情報を提示しているのがないようですが、一応、色々問題があるので各施設に消防法に基づく実数を指摘させたら45600だったというのが有力なようです。
福岡ではヤフードームに4万人入らないはずなのに5万人と発表して警察から注意を受けたなんて話もあるとか。
ただし、座れるのは45600までだけど、立ち見も入れたら55000もOKなのでどちらも間違っていないという話もありました(昔は毎日立ち見1万人汗)。
施設管理者とかそれなりに権威のあるところの公式見解がありませんので、ただ推測するしかないのが辛いところであります(笑)
これ昔から問題になってましたが、今では立見1万人で整合性を取っているんですね(笑)
この水増し(あっ、言っちゃった!)発表は何の得があったのでしょう?
川崎球場でホントに数えたら256人なのに発表が5000人の時代もありました。
多めに言うと景気よく聞こえるんでしょうが、ホントなら脱税です(笑)
たくさんある球界の矛盾の一つでしたよね。
立ち見1万人ということで勘弁してください(何故か謝る:笑)。
多めに発表というのは脱税どころか、収入の水増しということでむしろ余分に税金を払うことになるみたいですね。
そこまでして得る価値があるのかということについては別項で考えてみました(笑)
探偵デイタイム凡ネタ - 時評親爺
昼まんま前にございますよ(まんままだ汗)。
> 昔って55,000人入るところだったような気がするのですけれど…?
んとですね、川の果てさんの記憶は、少なくとも現時点の下記のサイトですと、外観法理上は(有り体に言えば事実上客観的に)正しいかもと・・・謎汗。
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/shisetu/01.htm
ここ↑を公式サイトと前提しますが・・・
>> 収容人数 55,000 人
これ↑を果たして”動かぬ証拠”と言えるのか?は別論としまして、原因を推測するに・・・
1.サイト運営者の誤記
2.時期不明ながら法的制約上の変更(=川の果てさんご指摘の事情等)
があったが、HP上では訂正されていない
3.実際上もHP記載もいずれも正しい
4.報道が間違っていた
5.1万人分くらいの観客席地帯が、何らかの事情又は諸般の事情で
使えない若しくは自主的に使用しない状態にある
6.大柄体格のお客様用に、2万人分席を1万人分くらいに改造した(料金は知らない)
7.1万人分席が広告スペースになった(理由ナシ)
8.1万人分席を利用して、多目的スペースを作った(保育所なら子連観戦も安心!)
9.メリケンの”のたま場”みたいに、広々したレストラン観客席を作った(お席料高いっす)
10.野球を見ながら、フットサルをしよう!みたいな場所を作った(ワケワカメ)
上記のいずれなのか、あるいはそれらの複合的原因なのか・・・は、ちと”のたま音痴”につき判断は留保したいということで・・・汗。