Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝方はレッドソックスとヤンキースの試合を見ていましたが、松坂もペティットもグダグダしていて何か疲れる試合をしていたというのが実感であります。ヤンキースは7連敗で深刻そうですね。個人的には嬉しいですが(笑)
で、MLBがそんなだったので法政-早稲田、慶応-明治を見に神宮に行きました。まあ、この時間にエントリしていることから分かるように全部は観ていないのですけれど。何せ突然雷雨が降ってきましたので。
大学野球の選手は当然のことながらほとんど分からんということで、スコアボードが見れるようにと内野席に座ったら、これがハンカチ効果か一杯。外野はガラガラでしたけどね。
ハンカチというと法政応援団に「早稲田は~、ハンカチで、お尻でも拭いてなさい」とネタにもされておりました。
その早稲田の先発は須田、法政は小松、共にエースのようであります。小松は一見してストレート、スライダー、カーブの3種を使い分けるいわゆる本格派のようですが、本格派らしく立ち上がりの制球がバラつき四球で走者を背負って先制点を喫しておりました。片や須田は最近の早稲田のエースらしく、とりたててすごい球はないけどしっかり制球させて防ぐというタイプのようで法政の迫力の無さもあってか0を積み重ねていきます。
で、もちろん大半の選手は知らない中、知ってる中で評判の高い上本に注目しておったのですが、待てば内野安打の微妙なバウンドの球をことごとく待ってしまうのは内野手としてイマイチ。打つ方もストレートしか投げない武内に軽くひねられてしまうなどあまりいい印象は受けませんでした。
早稲田2点リードの8回に出てきたその武内はビュンビュンと150kmの球を投げ、しかも見かけだけでなく本当に速いという感じなのですが、しかしコントロールが無茶苦茶で連続四球の後のバント処理で自分で拾ったはいいものの、一塁にも暴投してしまい決定的な3点目を与えてしまうことに。ただ、その後開き直ってからは三者三振を全部ストレートで(というかイニング通じて変化球を投げなかった)。野手の存在意義を没却させるピッチングぶりに1イニングで変えられてしまいましたが、一番強い印象を残しました。
彼には「法政の狂える龍」というニックネームを勝手に与えることにします(笑)
結局須田が完封し早稲田が勝利。ハンカチ王子は球拾いをやっておりましたが、明日出てくるのでしょうか?
慶應と明治の試合でまず練習から見ていると、慶應の44番が反則的にデカく、「先生、慶應が外国人選手を連れてきています」と言いたくなりましたが、それが巷で噂の佐藤翔だったよう。191cm、94kgというサイズは大型化が進む学生野球の中でもやはりデカイです。
でまあ、その大きさに見合ったパワーで同点打を放ったり、見逃したボールをストライクと判定された時に「そいつはないですよー」と笑顔で主審に話しかけるなど中々風格も感じさせました。慶應はショートの宮田も注目されているそうですが、守備は中々良さそうな感じでした。打つ方はもう一つ分かりませんが。
明治も日大三の優勝メンバーの佐々木とか行田とか面白い選手がいた感じで、2-1と競った試合になっていましたが、残念ながら突然空が真っ暗になると雨が強くなってきたため、撤退することに。
中止でコールドゲームになるんじゃなかろうかと思いますが。
風邪は大丈夫そうです。
雨が降っていると、用件とかは後に回したくなるものですよね。
応援団を見ているのも確かに楽しいですよね。早稲田は今年はハンカチなんでしょうね。明日投げるらしいですが、今日ちょっとくらい見たかった気もしました(笑)
無題 - フォルテ
急に真っ暗になって夜かと思うほどの雷雨でした。
お風邪などひかれませんように。
私は、ちょうどナビスコのチケットを買いにコンビニに出かけたのですが、「雨かぁ。買うのやめとこ。」と今日試合があるワケでもないのに、買わずに帰って来てしまいました。
大学野球は応援合戦も楽しいんですよね。
各校の応援団の方々は、早稲田対策=ハンカチ王子対策で、色々考えているんでしょうね(笑)