Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月に入って一進一退のスワローズ。今日は飯原の3ランなどもあって巨人に勝利しました。
打つ方はガイエルとリグスがもう少し打つようになってくればいいのですが、リグスは去年も交流戦あたりから打ち始めていたのでそのくらいまで待たなければいけないですかね…今年はラミレスがここ二年に比べると入りがいいので、早いところ二人が上がってきて中軸が安定してほしいものです。
あとは藤井が今日はまあまあのピッチング。ここまで石川と揃って不安定なピッチングを続けていましたが、今日くらいのピッチングができるようになって石井一、クライシンガーとともにゲームを作るくらいまではなってほしいものです。石川も早いところ復調してもらいたいというところ。
というか、誰か早いところ完投して(笑)
パ・リーグは毎日追ってはいないですが、松坂がいなくなったライオンズが西口の奮闘もあってここまで好調。裏金問題などで動揺するのかな~と思っていましたが、ここまでは伊東監督が巧いことまとめているようです。
さて、今日から大学野球が始まり、ハンカチ王子こと斉藤佑樹は開幕投手として東大戦に登板。早大野球部としては裏金などで得たネガティヴなイメージを払拭するためにも斉藤を前面に出すしかなかったというところもあるんでしょうね。
ただ、その斉藤は6回無失点で上々のデビューとなったようであります。ま、東大相手ということもあるのでこれからどのようになっていくのかは分かりませんけれど。
ちなみにテレビ放映もしていたみたいですが、民放の方ではすぐに終わったのだそうで、それならやる意味があるのかって気もするんですけれど…
元々加入している人は別としまして、G+に新規に加入してまで斉藤を見たいという人はいますかね。
実況は上重でしたか。彼の実況は聞いたことがないですが、落ち着いていそうな感じはしますね。
東京六大学の試合は、BS日テレで見ていました。(G+と同内容)
かつては、実力の伴わない女性選手を起用して人気回復に繋げようというような「キワモノ路線」を指向したこともありましたが、
今回は斉藤の個人人気に便乗する形。
個人人気便乗も、あまり評価できませんが、
これを起爆剤に、大学野球の人気回復に繋げられるかが課題。
それが出来なければ、「4年間」で元の木阿弥でしょう。
そういえば、女子選手を起用したりしていた時期もありましたね。話題にはなっていましたけれど、正直球場に見に行くかというとちょっと無理があるような方法でしたが…
人気回復のためには今回のように個人の人気に頼るのも一つの手だろうとは思いますが、それをどうリピーターとしていくかが今後の課題になるだろうと思う点は私も同感です。
中継 - 破壊王子
スカパーG+で見ようとしたら、もう斉藤は降板してました。
解説が江川(通算17完封は歴代一位)で実況は上重(史上二人目の完全試合達成)で、わりと良かったと思います。