Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関西の私学というば、まず関関同立が存在し、その下に産近甲龍があります。
序列をつけるなとOBは怒るかもしれませんし、同志社などは「関西私学の雄は自分達なのに何で三番目なんだ」とか言ったりしているようですが、とりあえずそんな感じで存在しています。
その産近甲龍の一つ、近畿大学が英語表記を変えるかもしれないとかいう話があるのだそうで。
なお、関関同立は関西学院大学と関西大学(どっちが前かは不明)、同志社大学、立命館大学
産は京都産業大学、甲は甲南大学、龍は龍谷大学
理由はというと、近畿の発音「Kinki」が英語で異常趣味を意味する「Kinky」と似ているから、異常趣味の大学ではいかんということなんだそうです。以前ノースアジア大学が海外向けに受けそうな名前ということで変名したわけですが、近大の場合は海外にあらぬ印象を植え付けられるのが嫌だとまあそいうことのよう。
個人的には気にしなくてもいいような気もするんですけれどね。
例えば、東京がどこかの言語で「アホ」を意味していたりする可能性は0ではないでしょうし、また、慶應なんかは「KO? 格闘技の学校か?」なんてことにもなりかねないわけでしょうけれど、それで彼らが表記を変えるとは思えませんし。
大体、近大が「近畿は嫌だ」と呼び名を変えても近畿地方が英語表記を変えることは恐らくないわけで(近畿財務局とか近畿運輸局とか)、むしろ地元に対する敬意とかプライドがないよなんて見方もされうるかもしれないのですが。
と思ったら、海外向けには関西の方が多いのだそうで、ということはそのうち関西財務局とかになるんですかね。
ちなみに、そうした事情から「Kinki University」のTシャツは「ユニークだ」ってことで海外で人気らしいなんていう話もあるのだそうで。
テメエらが油を取るために捕鯨をやり放題だったり、タスマニア人をハンティング目的で滅ぼした連中の使う言葉に、なんで我々が合わせにゃならんのか?
などと怒鳴ってみました。
じゃあ、Kinki Kidsなんてとんでもない表記なわけですね(ニヤニヤ)
そうなんですよねぇ。
すごいブランドイメージというわけでもないので、近大もマイナス評価を避けたいのでしょうけれど、海外に目立つくらいの方が結構なのではと思うわけですが。
英米人の行為などはまあ置いておきましても(笑)、わざわざ名前まで変えるのはちょっとプライドのない話かなという気がします。やましいところがあるのかもしれませんけれど(笑)
kinki kidsありますよね。彼らの場合は実は狙っていたりするのかもしれませんけれど(笑)
無題 - yanz
この話題は随分昔からありますよね.Kinksって有名なバンドもあるくらいですから,別に気にしなくても.uniqueくらいに思われてる方が特徴あっていいでしょうに.